15時から
中学校で
読み聞かせの
プチ練習会がありました。
息子の通う
中学校の読み聞かせは
今までやっていた
小学校の読み聞かせと違い
それぞれ
自分が読む本を決めて登録し
各学期のプログラムが
組まれていきます。
絵本を選ぶのは
読み手である自分ですが
学期に2度ほどある
“練習会”で
ボランティアの代表の方に
選んだその本が
読み聞かせに向いているか
10分以内に読み終わるか
などを
チェックしていただくことに
なっています。
先週
その練習会があったのですが
私はまだ
様子を見るだけ
のつもりでの参加だったので
本を決められず
今日は
“私のための”
プチ練習会をしてくださったわけです。
代表の方々は
読み聞かせに
長く携わっていらっしゃる
まさに“ベテラン”。
そういう方たちの前で
素人の私が
読み聞かせを披露するのですから
かなりドキドキあせる
変な汗がでてきますにひひ汗
1年生には
リトアニアの民話
『パンのかけらとちいさなあくま』
3年生には
中国の昔話
『むかしむかしとらとねこは…』
っていうのは
なんとなく
自分の中で決まっていたんだけど
2年生の本が
なかなか決まらず
皆さんに相談しようと
何冊か持っていきました。
そして
結局
『エルネスト-たびするいぬのものがたり-』
に決めました。
皆さんの前で
実際に
読ませていただき
無事に
内容も
時間もOKが出て
今後は
この3冊を基本に
読んでいくこととなりました。
気まぐれラピスの ひとりごと♪-mini_110426_2138.jpg
全部
私の大好きな絵本ドキドキ
あとは
子どもたちが
喜んでくれたらうれしいな。