〜長女の入学式、小学校生活の話〜


3月

長女の卒園式が無事に終わり、

4月は入学式‼️


長女の入学式の服は友人から借りたのがあるから良いやデレデレと思い、呑気にしてたら

入学式3日前。

試しに着てみると、

割とぽっちゃり系長女、

ほっそりスリムな子からお借りしたお洋服。


着てみると、

サイズが

パッツンパッツン真顔真顔真顔




ゲッソリゲッソリゲッソリ



あららららららら。


ヤバい。

全然ダメだ。


長女を連れて急いでお店へ🏃‍♀️(←卒園式の件から何も学習してない)


長女が好きな紫カラーで(今の時代の女の子ほとんど紫好き目)

ついでに靴下や、少しヒールのあるオシャレ靴も追加購入し

大きな出費笑い泣き💸💸💸💦💦


何とか服も用意出来


いざ、



やっとお気に入り入りのランドセルを背負って小学校へ行ける楽しみ半分


幼稚園からは同じ小学校へ行く子が1人もおらず、

少し緊張気味の長女。


それでも長男がよく遊ぶ友達の妹ちゃんと同じクラスになれたり、

近所の同い年の子も同じクラスになれたことで

段々と笑顔に。


体育館に集まると

先生からの挨拶に

新一年生はみんな元気に

「こんにちは!」

「はい!」

等と礼儀正しく挨拶や返事が出来ていて、

ビックリ目‼️


全体的に、

しっかりしていて、優しそうな子が多く、

親を見ても長男の学年で一緒の方(弟、妹の年齢一緒)の方が多くて、顔見知りが多いのは

親としても何となく一安心。


幼稚園時代は

学年が上がり、クラス替えがある度に環境の変化に不安になり、

始めのうちは毎日泣きながら通っていた長女。


小学校に行っても

始めのうちは

不安で泣くかな…??





覚悟しつつ



学校へ送り迎えをしながら

(抱っこをせがみ癇癪起こす次男連れて長女を追いかける為、ゼェゼェ言いながら走る私に「お母さん大丈夫??」と周りの小学生たちに心配される始末。でも心配でまだ着いて行きたい母。)


長女の今日あった出来事に耳を傾ける。



すると

「今日〇〇くん(長男の友達)が〜

私のこと〇〇ちゃん〇〇ちゃん(←あだ名で)って

呼んできて

ランドセルのこととか、色々話し掛けてきてくれて〜


〇〇君、

私のこと好きなのかなぁ〜?デレデレデレデレデレデレ


叫び叫び叫び叫び



(いやいや、それは友人の妹として構ってあげただけに違いない笑い泣き)



それ以外にも


小学校低学年は

バラバラにならないように隣の子と手を繋いで移動するのですが、

「隣の男の子が〜移動する時に

急に私に手繋ごうって言ってき〜

私のこと

好きなのかな〜デレデレデレデレデレデレ


いやいや、それも一年生同士はぐれないように先生が手を繋ぐペアを決めて、その男の子は仕方なく繋いだだけ笑!!


というように


毎日

モテ期を経験してるかのごとく(自意識過剰傾向あり)


楽しそうに帰ってくるので


心配はあるけれど

(長男はクラスメイトとのトラブルから一時期学校に行けなくなったこともある為、これからが心配)


今のところは


幸せそうで何より笑い泣き笑い泣き笑い泣き


これから沢山

楽しいことも、辛いことも

山ほど経験していくと思うけど

沢山揉まれ

力強く、逞しく育っていってほしいグー

願う母なのでしたにっこり