術後11日目。

今日も回診では

SBドレーン抜去部の消毒(傷も塞がってるし乾いてるし、本当に謎。ちなみに土日は消毒無し。)と

術後7日目と同様に、

傷口を開け(上のテープを剥がし)プロスタンディン軟膏(肉芽、表皮形成を促す)

とゲンタシン軟膏(皮膚の殺菌、抗菌)

の今日は2種類の軟膏を塗布していた。

←無言で。(この日だけ軟膏塗る意味もよく分からないし、ちゃんと説明してー泣き笑い)


リハビリは、まだまだ手術した側の右臀部の力が弱く、

杖無しであるくと、ひょこひょこと左右に傾く歩き方になってしまい、

足は股関節と骨盤が一体となって動いてしまう。 


そこで、

自主練は鏡の前で

椅子などに捕まり

左足に体重をかけ

鏡を見ながら身体をまっすぐにすることを意識しながら

手術した右足を横斜め後ろへ

上げる方法を教えてもらいました。

(慣れてきたら徐々に手の力を抜き、

最後は手を離しても姿勢をキープし、バランスを取れてたら🆗)





アメブロを読み、経験者の方々のブログやコメント、本当にありがたく読ませていただいてます🙏


その中で、

https://www.kokansetu.or.jp/personal/hipjoint_06_5.html


こちらが紹介されており

人工関節の術後

海外の空港で金属探知機ゲートを通る際にエラー音が鳴る為、

人工関節患者であることがわかるように

人工関節のイラストと日本語、英語、中国語、スペイン語の表記のあるステッカー「HJFJ人工関節ステッカー」

が無料配布していただけるというもの指差し


早速、私もステッカー申し込みました✨

すると

沢山の反響があるようで


このようにメールが届いており、

送付は時間がかかりそうですが、

飛行機は今のところ年明けまで乗る予定がないので

ゆっくり待ちたいと思いますにっこり


〜今日の子どもたち〜







科学館へ行き、

色んな体験をして大満足だった様子。

スタンプで隠しちゃったけど、長女の顔が最高🤣