手術が終わり、

その日の夜から痛み止めの内服が始まったので、

少しは痛みも良くなるかな?

寝てみたけど、

動けない為同じ体制が辛いのと、

看護師さんに身体を向きを変えるのをお願いしたところで

向きを変えたら変えたで、

傷口が酷く痛い💦💦

(痛みを10段階で言ったら、動かさない時は5くらいの痛みで、動かすと8〜9に痛みが強くなる)


ブロック注射は10時間効果があるので、23時くらいに切れる予定。

でも23時過ぎてもまだ、太ももは痺れている感じあり。手術した方の足首は動かせるけど、

膝を曲げたりすることは出来ない。全く力が入らない。


痺れてはいるけど

やっぱり痛みで目が覚める。

時計を見ると

目を閉じて

まだ5分⁉️

まだ10分…⁉️

やっと眠れた!と

思ったら

まだ1時間ポーンポーンポーン

外はまだ真っ暗‼️


育児をしてれば時間なんてあっという間に過ぎるのに、

術後の夜が長いこと長いこと笑い泣き笑い泣き笑い泣き


やっと窓の外に光が見えて来た時は嬉しかったなー笑い泣き


でも今考えれば


寝る前に我慢せず、

痛み止めの注射を打ってもらえば良かったと

心底思う真顔

何で私、頑張っちゃったんだろう笑い泣き

(私が入院してる病院は、

痛み止めの注射は希望すれば、

1日2回まで使えました。

私の場合は手術直後に一回使ったから、

もう一回使えるチャンスがあったのに笑い泣き

看護師さんも提案して欲しかったよー💦

あとは痛み止めの坐薬もあったけど、坐薬は横向かなきゃいけないし、避けたかった)


看護師さんに、

「やっぱり硬膜外麻酔の方が痛く無かったんですかね笑い泣き?(←まだ言ってる)」

と恐る恐る聞くと

「うちの病院は、硬膜外麻酔付けて術後帰ってくる患者さんほとんどいないですねー!

術後は絶対痛くて動くので、変に沢山管付いてない方が良いと思いますけどねー!麻酔科の先生がどういう基準で術後の麻酔を決めてるのか正直私たちも分からないんです。」


そうなのか、麻酔科の先生、何故あんなに硬膜外麻酔を勧めてきたんだろう真顔(そして気付いたら麻酔する為のルート取りに失敗した跡がいくつも…)


個人的には、やっぱり意識あるうちに痛い思いしなくて良かったし(硬膜外麻酔は意識ある中でないと刺せない)、術後看護師さん言うように、

背中から出るやたら細い管に神経使って動かなきゃいけないこともないし、


ブロック注射しても、やっぱり傷は痛いけど、

術後は内服や注射💉である程度痛みのコントロールができるので、

術後の疼痛コントロールはブロック注射で良かった‼️と個人的には思ってます真顔


術後1日目

抗生剤の点滴(6、12、18時の3回)

補液(500mlのもの、3本)

痛み止めの内服(朝、夕)

朝に採血

回診

体拭き

陰部洗浄← 尿道留置カテーテル(おしっこの管)が入ってる為

下着、病衣の着替え

患部をアイスノンで冷やす



そして朝になり(と言ってもまだ5時過ぎくらい)

看護師さんが巡回しに来て、

傷口に入ってる管から排出された、血液を破棄して(看護師さん情報によると、病院によって傷口にドレーンを入れる病院、入れない病院があるとのこと。

術後すぐ歩かせる病院は大体管が入って来ない、らしい。)

SBドレーン

右側が風船になっていて、

その風船が縮む力を利用して溜まった余分な血液を体外に排出してるのだけど、

この、一度縮んだ風船を、膨らました時に

傷口に一気に圧がかかり

それが

激痛ゲローゲローゲロー💦💦


「傷口に圧がかかって痛いです…。

痛み止め下さい…笑い泣き

とお願いし、

(この痛み止めを待つ5分くらいの時間も永遠と感じる。しかも痛み止め打つ直前にどこかでナースコールが鳴り、看護師さん一時期どっか行っちゃうっていう笑い泣き)


手術直後に使った痛み止めはすぐ効いたけど

ドレーン挿入部の痛みで使ってもらった時は

1時間くらいで楽になったかな?

痛みが良くなると、

すぐに夢の世界へふとん1ふとん2💤💤


その後

日勤の看護師さんに代わり、

ガウンタイプの病衣

ふんどし一丁だった私を


温かいタオルで綺麗に拭いてくれて

尿道カテーテルも入ってる為

洗浄してくれる泣き笑い


ふんどしから、ショーツに変えてくれて(やはり看護師さん探すから分かりやすい場所にセットして来て良かった!)

ブラトップの下着を着て

上下別れた病衣に着替えさせてもらったら

やっと少し、人間らしい姿に昇天


そして

次は手術をしてくれた医師の回診👨‍⚕️


「〇〇さーん!どうだい⁉️

先に言っとくとね、1番小さいサイズの人工骨頭入れたんだけど、

それでも右足は3〜4mm長くなっちゃったんだよね〜。だから最初は右足が長い分、違和感というか、歩きにくい感じはあるかもしれない。

リハビリの人にも言っておくから、もし何かあったらまた言ってー!(足が短くなるより長くなったのは少し嬉しい)


あとね〇〇さん、

これ手術前の骨密度の検査なんだけど…

何か治療してたっけ⁉️

腰の骨が、

相当悪い。

80代の骨だよ。」

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ


「明日から早速、骨の薬飲みましょう‼️

傷の管はまだ今日は取れないから、ベッドでゆっくり休んでて。取れたらリハビリ頑張ってね〜。バイバイ


ショックドクロ

30代で80代の骨密度とは…

でも検査して、今分かって良かった!

早く手術を決断して、

早めに骨粗鬆症が分かって良かった笑い泣きと思いました。



ボノテオ、という4週間に1度の薬と


エディロールカプセル、という、慎重に取らないとどこかコロコロ転がっていきそうなくらい可愛いお薬が処方されました。


傷口から出ているSBドレーンからの、出血量が多く、まだ抜けない為、

今日は歩いたり立ったりするリハビリは無し。

代わりに手術した方の足首を動かしたり、

何となく自主トレ。


あとは

テレビを見たり、

痛く無い体制を見つけるのに

電動ベッド動かして足あげてみたり、

お尻を動かしたりみたり…


そんなこんな過ごしてると


病室を

コンコン

とノックされ

入って来たのは

看護師さん。


「〇〇さーん、昨日手術から帰ってきた時、

痛み強くて〇〇さん体動が激しかった(つまり暴れてた滝汗?)ベッドの柵を増やして四点柵にしたんですよねー。」


「あ!何となく覚えてます💦痛くて、横向きたいとかうつ伏せになりたいって言ってた記憶があるんですが、ご迷惑おかけして申し訳ないです💦💦💦」


看護師さん

「いえいえ!痛いのは当然なのでそれは全然気にしないで下さい!

ただ、4点柵にしちゃうと

抑制の同意書にサインいただかなくてはいけなくて💦」


抑制笑い泣き💦💦💦


まさか自分が暴れて抑制されることになるとは笑い泣き


トホホ。。。

しっかりサイン書きました✍️


その日の夜は

ベテラン風な看護師さん


寝る前に

「痛み止め使っとくかい⁉️昨日寝れなかったしょ⁉️

使って眠れたらぐっすり寝たら良いよ!!」


と言ってくれて(ありがたやーお願い)

21時に痛み止めの注射を。


お陰で朝までぐっすり眠れましたふとん1ふとん2ふとん3💤


しかし、人工股関節置換術の術後、1日目で歩いてる動画とか見てたけど、

私には想像しただけで無理だった。。。

これだけの痛みがあるのに

立ち上がれるのがすごい!!

「SBドレーンが抜ければすぐ歩く練習が始まります」と言われたけど、

出血量が多いせいで抜けずに、良かったと思いました笑い泣き(早く帰りたかったらもっと頑張るべきだけど、まだ痛みの方が勝ってしまう💦)




今日も子どもたちは公園へ{emoji:614_char4.png.にっこり}緑が癒されるー🍀