『シニア育脳ピアノレッスンの教科書』セミナーが昨日終了しました。

 

 

「シニアx脳xピアノ」について、3回にわたってお話ししました。

 

 

120人の方達が受講して下さり、受講内容を早速ブログでシェアして下さっている方達も多く見受けます。

 

 

セミナーが活用されてとても嬉しいです。

 

 

今週(3回目)のお話しは…

 

「加齢に伴う機能低下」

  • 脳や手指の具体的な機能低下
  • ピアノを弾いて遅らせられる機能低下の具体例
  • 加齢によって得られる能力

 

 

「リズムの脳と体への重要性」

  • リズムは体を整える
  • 音楽脳はリズムを言語ととらえる

 

 

「ピアノの恩恵」

  • ピアノの良い影響について、厳選した研究論文を紹介
  • アメリカの大人用レッスンの実際

 

ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符

 

 

 

セッションの後に、保科先生とYouTubeライブでお話ししました。

 

 

今回は特に、現在98歳で、今も現役の私の恩師、メナヘム・プレスラー先生についてもお話ししました。

 

 

私は先生の演奏家として、音楽教師として、また人としての生き方に多くの事を学びました。

 

 

 

 

 

 

音楽は知れば知るほど驚きの連続です。

 

 

これからも機会を見てこのような情報を発信していけたらと思います。

 

 

受講された皆さん、お疲れさまでした。ますますのお教室の繁栄をお祈りしています。