前回のブログ『中間試験をオンラインでしました』を読んでくれた友人から、「家で試験を受ける学生が不正をする可能性はないの?」という質問を頂きました。

 

 

 

 

 

各クラスは、キャンバス という授業管理システムを使って、宿題、試験、レポート、成績を管理できるようになっていますが、そのツールの一つとして、「ロックダウン・ブラウザー」という不正防止用の機能があります。

 

 

学生は「ロックダウン・ブラウザー」をダウンロードし、その後にオンラインの試験を開けます。

 

 

その操作をしないと試験のページには行けないように、教師が設定します。

 

 

その過程を通ると、試験のページ以外のページを開ける事はできません。

 

 

また、学生はズームで自分の顔を教師に見せる体制で試験を受けるので、教師が、学生の目や体の動きを見ることができます。

 

 

更に監視したい教師は、学生の机にモニター用のカメラを設置させる場合もあり、その記録も試験終了と同時に送られてくるそうです。

 

 

完璧とはいかないかも知れませんが、現在大学ではこのような不正防止用の方法を取っています。

 

 

河村まなみ