バイオラ大学の【ピアノ指導法】のクラスで、レッスンで使えそうなフィジェット・トイを紹介しようと思い、セットで売っているものを購入してみました。
 
 
『フィジェット・トイ(fidget toy)』とは「そわそわ用のおもちゃ」つまり、なんとなく触り続けることで落ち着きが得られるおもちゃのことです。
 
 
アメリカでは、大人から子供まで気晴らしや集中のために、またADHDの子供が落ち着くためなどにも用いられているようです。
 
 
ところが最近は、ピアノを弾くための握力や指の訓練、手の形を作るのにも使う先生方がいて、人気になってきています。
 
 
日本でも使っている先生方がいらっしゃるようですね!
 
 
今日は私が取り寄せたの物を写真でご紹介します。
 
 
 
こんなものが入っていました。
 
 

 
 

おなじみのプッシュポップ。

指の形を作って押す訓練ができます。

 

 

 

 

 

ギュッと握ると小さいボールが中から出てきて綺麗!

 

 

 

可愛いドーナツ。柔らかいので、子供でもクシュっとできます。

 

 

 

中のビー玉が動くようになっています。

 

 

 

ギュッと押すと中の豆が出てきます。

 

 

 

動かすと形が変わります。

 

 

 

結べるだけでなく、かなり伸びます。

 

 

 

とても柔らかくて、子供でもそっと押せます。

 

 
 

使う指を変えて、指の形を保って持ったら指の形の訓練になりそう。

 

 

 

学生達がどんな反応をするか、またどんなアイデアが出てくるかちょっと楽しみです。

 

 

河村まなみ