しばらく前の事なのですが、私の右手が突然動かなくなる経験をしました。
その頃、ラフマニノフのコンチェルトを弾くことになっていたので、休みの日は8時間くらい練習していました。
それからモーツァルトのソナタを演奏会で弾くつもりで、並行して練習していました。
大きく手を開き続ける曲と、指先の強さと速さが必要な曲…
同じ頃、日本に一時帰国で、重いスーツケースを運んだり持ち上げたりもしました。
今思えば、かなり手を酷使していたのですが、手の故障に関して無知だった私は、疲れの自覚がありながら、無視して練習していました。
そんなある日、練習中に右手に違和感を感じて練習をやめたのですが、直後から前腕全体に痛みが起こりました。
次の日、痛みは引いたのですが、右手の指に力が入らず、ピアノが普通に弾けなくなってしまいました。
それ以後の症状は…
- スケールは指がもつれて引っかかるので、弾けない。
- 2、3、4の指が一緒に動いてしまい、2や3を弾くと、4が内側に入り込んでしまう。
- 1の指が短くなった様な感覚になる
- 和音を弾くのに手の力が入らない
- 4の指がいつもしびれて、力が入らない
- 無理に練習するとひじが痛くなる
- 右手の指先が温度を感じるのに、左手より5秒くらい遅い
- 右手での通常の演奏は無理になり、ゆっくりの曲か、左手用の曲しか弾けない
- パソコンのタイプもままならない
それから2年くらい、ロサンゼルスの様々なお医者さんに行きました。
- ロサンゼルス・フィル御用達のフィジカル・セラピー
- 鍼治療
- スポーツ・マッサージ
- 怪しいブドウ糖注射
ですが、どこも効果がなかったので、治療はあきらめていました。
今回帰省中に、母から、以前自分が行って良かった鍼に行くように勧められ、期待はしてなかったのですが、時間があったので行くことにしました。
伺ったのは、千葉大学柏の葉鍼灸院です。
松本毅先生に診て頂きました。
お嬢さんは音大を目指す高校生、息子さんも音楽愛好家なので、私の問題をとても真剣に聞いて下さいました。
1回目の治療と効果
- 首、肩、腕に、鍼とお灸をしました。
- せんねん灸を買って、毎日、右手の手管根の上にお灸をする様に言われました。
- 次の日、4の指のしびれがなくなりました。ずっとなくならなかった4の指の痺れが一回の治療でなくなってビックリです!
- 右手の指先で温度を感じる速さが、左手の2秒くらい後になりました。これもビックリ!
- 指が少し動かしやすくなりました。
2回目の治療と効果
- 首、肩、腕、頭、足に鍼をしました。
- 首、手(特に3と4の間)にお灸をしました。
- 置き鍼をしました。3日間、貼っておきます。(羽生結弦選手も使っているそうです。)
- 毎日、右手の手管根の上、3と4の間(手の平と甲)にお灸をする様に言われました。
- 右手の指先で温度を感じる速さが、左手とほぼ同じになりました。
- 一昨日練習をしていたら、急に4の指にす〜っと通ったという感覚がして、3と4の間にあった重たい感覚がなくなり、4が独立して動き出しました。
- それまで弾けなかった3度の和音の連続が急に弾けるようになりました。
- スケールを弾く時のもつれが減りました。
それまでどこに行っても変わらなかった症状が、たった2回の治療で大きく前進して、びっくりしています!
長年治療されていなかったので、100%戻る事はないかもしれないそうですが、それでも以前よりは断然弾きやすくなっています!
久しぶりに動くようになった指ですが、神経が動き方を忘れ、筋肉が力を失っている気がします。
手を故障して困っているピアニストの方の参考になればと思います。
管楽器奏者で、ジストニアなどの唇に異常を感じた場合も鍼治療で効果が出るそうです。
また経過報告します。
河村まなみ