前回、【実行機能って何?】という動画と訳を記事にしました。
私の友人のピアノの先生は、お教室のラインに転送し、「中学生以上はヒアリングにチャレンジ!」と呼びかけていました。
良いアイデアですね!!
この動画を英語のヒアリング上達にも役立ててください!
今日はその続きの動画とその訳をお届けします。「音楽の習い事が良い!」というお話が出てきますよ。
【自分の実行機能を知る冒険に行くよ!】
パート3:実行機能を身につけよう!
まずは復習しよう!
これが君。
君の人生で、君は将来、たくさんのことができるよ。
でも、君が何を選ぶかによって君の将来は変わってきます。
何を選ぶか決める時、君の実行機能の中にある3つの大事な力が作動します。
実行機能は鍛えれば強くなれます。
そのために何をすれば良いかな?
お助けヒント1:よ〜く観察しよう!
自分の周りにある物、自分自身、自分の周りの世界をよく見てみよう。
何が見えるかな?どの様な仕組みかな?どういう意味があるのかな?と考えてみよう。
お助けヒント2:立ち止まって考えて!
立ち止まって考えると、自分が今まで知らないうちに選んできたたくさんの事に気づく様になるよ。
もし続けない方が良い事に気付いたら、そこでやめられるね。
続けた方が良いことにも気付くよ。
その良い事を続けて、もっと良い事ができるかもしれないね。
君はそういう事ができる力があるんだよ。
お助けヒント3:たくさん運動をしよう!
運動は、脳にとても良い事です。
外に出て歩いたり、走ったり、自転車に乗ったりして、運動しよう。
お助けヒント4:自分にチャレンジしてみよう!
君の脳が強くなっていくためには、新しい課題や目標に向かってチャレンジし続けるのが大事です。
複雑なスポーツ、例えばマーシャルアーツ(武芸)やダンス、また、音楽の習い事も良いよ。何か難しいプロジェクトに取り組むのも良いです。
そして、ここからが一番大事。
お助けヒント5:別の方法を試そう!
もし君が真剣に何かにチャレンジし続けると、絶対「失敗」を経験します。それも何回も。
嬉しい?もちろん、誰もそんなの嫌だよね。
でも、これは誰でも経験する事です。
諦めずに頑張り続けると、別の方法が見つかるよ。
失敗したら、まず自分を立ち止まらせて、なぜ失敗したのか考え、目標にたどり着く別の方法を見つけるんだ。
今からすぐに、お助けヒント1〜5を実行してください。どこにいても、何をしてても、何歳であっても。
これを毎日やり続けると、君はだんだん柔軟で、やれる事が増え、パワーがつくよ。
そうすると、ボーッと過ごして後で後悔する、という事がなくなります。
君は自分の人生を計画し、新しい力をたくさん身につけ、友達を作り、チャレンジを乗り越え、人生を成功させる事ができるよ。
大変な事もあるかもしれないけど、冒険ってそういうものだよね!
君の人生は君のもの。大胆に、良い選択をして、良い人生を築こう。冒険家のみんな頑張れ!