昨日に続き米国の【NAMM〜全米音楽業協会】の記事を訳してみました。
《なぜ音楽が重要なのか?》
私達が音楽を創り出し表現する時、脳のあらゆる部分を使います。右、左、前、後ろ。脳全体が協力して動くのです。面白いでしょう!音楽はとても複雑なので、自分の全部を使って関わるのですよ。
創造性は子供達を取り巻く環境、文化、教育の結果、彼らの内側から湧き上がってくるものなのです。ですから私達は子供達にバランスの取れた良い環境を与えなければいけません。
「音楽は魂の隠れた数学的演習です。」ゴットフリート・ライプニッツ、ドイツの哲学者、数学者
「子供達には音楽、物理、哲学を教える必要があります。中でも音楽が最も重要です。なぜなら音楽を通して『学ぶ』ことを学ぶからです。」プラトン、古代ギリシャの哲学者
こちらはNAMMの来年のコンベンションに向けて発表されたロゴマークです。
「NAMMは音楽を信じる!」
人が何と言おうと、音楽の素晴らしさは変わりません!
日本語でもっと知りたい方はこちらをどうぞ。
【脳科学x音楽xピアノ:育脳ピアノ🎹レッスンの教科書】
https://coachinglesson.com/music/lp/ikunou_piano_online/