アメリカには【NAMM〜全米音楽業協会】という音楽・楽器関連会社の集まりがあります。規模は大変大きく、商業的な支援だけでなく、音楽教育をも様々な角度から支援しています。
今日はそのパンフレットの一つを日本語にして紹介します。
《なぜ音楽を習うのか?》
音楽を習うことは、子供からお年寄りにまで、すべての人に良い効果があると科学的に証明されているし、とても楽しい事なんです!例えば・・・
- 科学的研究によれば、赤ちゃんは生まれながらにして音楽的で、音楽が好きなんだそうです。
- 幼児は歌うことが大好きです。遊びながら自然に歌が出てきます。
- 小学生で音楽を習っている子供達は学校で良い成績をあげる子が多く、
- 中学生、高校生は友達と繋がるきっかけが音楽だったりします。
- 大人で楽器が弾ける人は、ストレスを発散できるので、燃え尽き症候群になりにくいそうです。
- 音楽に関わっているシニアの皆さんは、アルツハイマー、パーキンソン病が軽減され、自信を持ち続けられるそうです。
もっと知りたい方はこちらで詳しい情報をご覧ください。
日本語でもっと知りたい方はこちらをどうぞ。
【脳科学x音楽xピアノ:育脳ピアノレッスンの教科書】
https://coachinglesson.com/music/lp/ikunou_piano_online/
音楽によって私達の心と生活が更に豊かになります様に。