【条件】
災害時(非常時)を想定して、ルールを5つ決めて提案します。

1.水道が使えない事を想定して調理します。

2.ガス・電気が止まる事を想定しカセットコンロを使います。

3.電気が止まる事を想定して非常食を使います。

4.水は備蓄の2リットルのペットボトルを使う事を想定します
500mlのペットボトルの水量を推測します。

5.缶詰、インスタント、保存食を活用します。


これらを5つのルールとして考えようと思います。

-----------------------------------------------------

災害時の初日って片付けから始まり、やる事だらけ・・・
無事に何もなかった人
強震の揺れで家を出ないといけない人
それぞれ大変な事に遭遇します。
安堵する人がいれば、本当に被災してしまい悲しい事も・・・

 

此ればかりはどうなるのかなんて誰にも分からない・・・

 

私も産まれは関西、しかも阪神間

姉の家は キッチンがちょうど地震の帯の上にあり

左右が持ち上がり真ん中が凹んだ状態でした。

立つだけだ目まいがするような感じで・・・

 

恐怖の何物でも無いーーー

 

でも姉は周りの人がみんな被災しているんだから

どーってことなかった!と、強いですよね!!


みんなで協力して助け合う!


片づけ、近所の手伝い。多岐にわたります。
きっと必死で懸命に働くでしょうね!!

すべてを片付けが出来るとは思いませんが


やはり、ご飯は大切、ホットします!何より暖かくなり安心します!

水道・ガス・電気が無い中訓練して無ければ
ホットできないはずです・・・ 

災害ご飯。地震飯のレシピは必要だと思います。
ある程度の備蓄と言うのは有効です。
行政が最低何日分と言いますが


それはカンパンを食べて喰いしのげ!

と言われてるのと変わりません。

何を何個あればいいかが重要です。

そういう不安を煽るだけの意見から脱却して

考えていけないといけません。


今回は、どこの家にでもおいているカップラメーンで
作りました。
二人前のチャーハンを簡単に手際よく作り
食レポしたいと思います。




サトウのご飯 2つ
キムチのカップラーメン
水 50ml
サラダ油 大さじ1
醤油 大さじ1

を用意して

ガスコンロに火をつけて温める

サラダ油を入れ、サトウのご飯を入れ炒める。





カップラーメンに水を50cc
一分、二分くらい!固い方がパリパリ感が出るかと思い少なめで!




ビニール袋に移して綿棒で砕く。。

 



ごはんに砕いた麺を投入  勿論付いている調味料もいれて!




味が少し薄いので 醤油大さじ1をいれて味を調えます。

お皿にラップを敷いて洗い物を減らします。



 

で出来上がり!!

たった5分くらいで出来ました!

そして味もグッドでした~

 

カップキムチラーメン 1個では味は薄かったですが

 

醤油を足すとびっくりするほどチャーハンでした

 

感動しましたよ!

 

試しにキッチンでやるのもいいですよ!

 

少し心に余裕を持って、温かい気持ちになれたら良いですよね!!

 

ちょっとした事で、手を加えれば違う味を楽しめます!!

        マメマメバーバでした( ̄∇ ̄; )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水型ウォーターサーバー every frecious(エブリィフレシャス)

BORDER FREE cosmeticsセット