私の担当は、
女性の研修医さん。
研修医さんだから歳近いし、しっかりした美人さん。
さらに上司としてもうひとりの先生が定期的にみてくれてる。


一昨日、EBウイルスのこと研修医さんに言われて
彼氏だけが原因とはいえないよって、
だいぶオブラートに包んでくれたのに、
今日、先生に「彼氏最近できた?うん、たぶんそうだ。キス病って言われててね...」って
懇切丁寧に説明していただいたーー!
ってデレカシーーーヽ(`Д´)ノ


一割の奇跡ですよね、わかりました。


もう私の関心事項であり、かつ鬱ワードは
プレドニンと血小板の関係です。

順調に減ってるけどどこまで減るのか、
減りつづけたら脾摘......


困る!



なぜなら私はジョブハンター!

就職活動をいつ再開するか!
このまま9月頭に退院したら秋採用にも間に合うじゃんとか思ってたけど、
私はプレドニン30とか20とか飲んでるわけで
俄然、特定疾患難病進行中な学生なわけで....
そんなん採ってくれるんだろうか....


まあ、元々就職活動に熱心じゃなかったから、逆に焦りと後悔を覚える。


でも、未来のことかんがえても仕方ないしなーと、堕落してくのもそれはそれで。

いまはからだを治すことを、っていわれても出来ること少ないし、行けるところないし、
ぬーーーーん_(:3」 ∠)_って気持ちで。

食べることがストレス発散になってていけないなぁと思いつつ。(それでも体重維持してるのが逆に恐ろしく)



いまいち、ぱっとしない最近。
特発性血小板減少性紫斑病の


特発とは、原因不明ってこと。

と、聞いていたけど、

どうやら、
私はやっぱりITPの誘因として
EBウイルス(伝染性単核球症)が考えられるとのこと。


--------------------------


伝染性単核球症は、ヘルペスウイルスの仲間である、EBウイルスの感染で起こる病気です。

キスや飲み物の回し飲みによる感染が多いので、アメリカでは「キス病」と言われています。(伝染性単核球症のうち、EBウイルスによるものをキス 病と言います。)

日本の違いは、日本では2~3歳までに70%が感染し、20歳代で90%以上が抗体を持っているとされている

---------------------------





ざっくり言うと、
22歳まで抗体を持っていなかったのこり1割の私。


6月あたりにEBウイルス初感染


(自己免疫異常)



ITP



ということらしい。


ITPも日本で2万人くらいしかいないはず。
加えて日本人で感染してないひと探すほうが難しい病気にかかってなかったって、
どんだけの確率やねん。

ここで奇跡的な確率、経験したくなかった!




なんというか
純粋培養の落とし穴。



EBの潜伏期間は2ヵ月から2週間。

あぁ、私の初チュー....
あぁ、華麗にヒット....


でも、でも、
たまたまみんなが持ってる抗体持ってなかっただけ、
いずれ感染するものを、いまのタイミングでもらっちゃっただけ。


それに、
飲み会でちょっとちょーだいって回し飲みもしたし、
おんなじお皿で遠慮なく食べてたし、
なにが原因か、特定はできない。



・・・いやいや、タイミング的にばっちりやん。




そんなかんじで
今日は一日中、天使と悪魔の戦い。



でも、
せっかくの初旅行中に体調崩したし(東京戻ってきて、バイトして、夜間救急行った)
血液の病気とか重たいし、
もう1ヶ月以上入院してるのに、

ちゃんと病気のこと調べてくれたり、
営業の合間に見舞いに来てくれたり、
パシられてくれたり...笑

精神的にも、全体的にも支えになってくれてるひとに
何を考えてるんだろーって思って。

彼は、俺だったら治療耐えられないっていうけど
きっと当事者じゃないひとのほうが
かける言葉とか、接し方とか、これでいいのかなって
心配しながら、正解わかんないなかやってくれてるんだろうなって思うし、
むしろ逆の立場だったら、私、何出来てるんだろ、って感じだし。



超使い古された、クサい言葉ですが
「いまだから、乗り越えられると神様が判断した」
と、思うようにします!

いずれにせよ、
去年より、一昨年より、高校生のときより、
いまだから、わたしは受け入れられる。
昔だったら、毎日泣いてたな。


人に恵まれ、環境に恵まれ。
大学4年っていう人生の岐路でなったのも判断材料増えた、いい機会。


だから、EBは関係ない。

だから、絶望しない。






今日からプレドニン40mgスタート!

30mgまでもう少しだーっ(ノ´▽`)ノ


そんな今日の血小板さんは
20.1万!

下がってるけど、まだまだ大丈夫、大丈夫!


〈*ここまでの時系列*〉

7/17 《緊急入院》
・血小板輸血
・ステロイドパルス
・グロブリン点滴 ⇒0.1
19 〃 ⇒0.1
21 プレドニン60mg ⇒11.2
23 ⇒22.4
24 ⇒30.3
25 ⇒40.1
26 55mg ⇒46.2
31 50mg ⇒40.2
8/6 45mg ⇒20.1
9 ⇒23.0
11 ⇒21.7
14 40mg ⇒20.1



46まで上がったときはびっくりでした!
ITPなのに、基準値のアッパー超え!笑




離脱症状もちょっぴりこわいし
長期投与もこわいけど、
効果があっただけ、神様に感謝!



今日はね
また胸が痛くなって参りました(ノω・、)

食道かなぁ...
ていうか、気管と食道の違いがわかんない\(^^)/
息ぐるしければ気管かな?
心電図撮ってもらったけど、たぶん心臓ではない。

なぞーーー(x_x;)


発疹は、さらにかゆかゆで、
先週はなかった足にまで広がってる。


確実に身体は血小板つくろうと頑張ってるけど
世の中うまくいかぬなぁー