今日は 世界自閉症啓発デー なんだって。


うちの子 次男は自閉症です。

先日も市役所へ行き次男の色々な手続きをしてきました。

書類の診断名に 自閉スペクトラム症 と、書いて。

もうこれを何度書いてきたのかな?

んーーこの診断名やっぱり要る?知らんぷり


書く度に思い知らされますよ…
ふむ…何だろ?

嫌とかそんな次元ではもうなくてねにっこり


次男のこの先も不幸ではないと思いたい。

でも、少しの不自由と不憫はあるのかな?と。


私、次男は3度目の子育てなのですが、ほら?育児に見本がないから、長男も長女もこんな感じか?と、育ててきましたし、次男には診断はつきましたが、そっかにっこりこんな感じなのね?と、今までも、今も、この先も育てていくのかな?と、思っていますニコニコ



一体何が育てにくさなのかが分からない鈍感さが私にあるからなのかな?

深く考えずに楽しく子育てしてますニコニコ

(たまにズドーンと考え過ぎなくても良い遠い未来を想像して落ち込む時がありますよ?)


子育て中常に思い通りにこうして欲しい!!との願望はありますが知らんぷり

それは私の(親の)勝手な都合の思いなんですよね。


で、検査・診断こそないけれど、きっと長男もそうなんじゃないかな?と。何かしらの特性ありの自閉症かな?と。きっとかもね。
なんというか、次男とは違うタイプの特性ありかな?と真顔

次男の事を色々知り、調べた時に

ん?ん?もしかして長男もそうかも…

なんて思いました。
まぁ、有ろうが、無かろうが…なんですよねにっこり

長男は今色々あって一人暮らしをしています。
長男は国家試験に合格したのニコニコ 私の自慢ね。

でもね、その資格を生かせることが出来ていないのが現実。

難しいね。一番辛いのは長男なんだよね。


本当は長男と一緒に暮らしたいのよ。母は。

けれどお互いのために一緒に暮らさない方がいいのかもしれない。
を、行ったり来たりな考え。


今頃になって私は長男の全てを認めています。

もう少し早くそうしてあげれば良かったなぁ。。



国家試験前に青髪にしたいと言った時も認めてあげれば良かったなぁ…と悲しい

長男の話になると悲しくなるから終わりーー真顔


何を書いているのか分からなくなってきた悲しい



うちの近くにお地蔵さまがあってね、

子供の見守り地蔵らしいのです。

私はこのお地蔵さまの前を通る度に、


長男、長女、次男、が病気や怪我、事故などにも合わず、穏やかで、楽しく、優しい人に恵まれ無事に一日を終える事が出来ますように。

と、お願いしています。

もう何回同じ事お願いしてきたかな?

望みばかりのお願い事なんですが…ね。



また、私は一体何を書いているのか分からなくなってきましたよ。。



(Д`)


 


セサミストリートにジュリアというキャラクターがいるのですが、彼女が自閉症なんだとかにっこり


ジュリアを他人とは思えないわニコニコ



自閉症は立派な個性よ!!とは、そんな簡単な言葉で括る事は出来ませんが。

 

に、しても自閉症とは関係なく?元気な7歳児は色々難しい泣き笑い








※ 真ん中でうさぎのぬいぐるみを持っているのが

ジュリアちゃんですニコニコ


画像はお借りしてますにっこり


お絵かきや歌うことが大好きな4歳の女の子。自閉症の特性があります。ハグや大きな音は苦手で、お友だちと遊ぶのが大好き!家族や友だちの理解を得ながら、いろいろなことに挑戦し、ジュリアならではスタイルを見つけます。得意なことは、かたち探し。大親友は、うさぎのぬいぐるみ「フラッフスター」!


ですって飛び出すハート


なるほど…ジュリアにはこんな特性があるのね!

なんて思いましたにっこり

うちの子と苦手が似てる!と、共感しましたうさぎのぬいぐるみ

あと写真で目線が合わずなところもあんぐり



色々な特性があるのですねおやすみ




今日はいつになくまとまりのないブログね。

なんだか3つの話を書いたりーーー

私が一番落ち着きのない奴ーー知らんぷり




いつも私のブログを読んでくださり

いいね をくださる方

ありがとうございますニコニコ