遅めのお昼を今、食べ終わりましたもぐもぐ

もう、夕飯を作る時間ですねアセアセ



娘は部屋にこもり掃除をしています。
要らないプリントや中学生の時の教科書の処分、整理やらをしていますが、、
かれこれ2日目もやもや
なかなか終わらない様ですね。

新しい家具が届くまでに
終わらせて欲しいものですショック



次男は主人と屋上で遊び疲れかな?
2人ともお昼寝からまだ起きてきませんほっこり
もう夕方過ぎです。


あぁ、今夜も長くなりそうです笑い泣き
そうだ、主人に任そうぶー






今日嬉しい事がありました!

次男シャボン玉が吹けました!
次男1人でです拍手


はぁ!?シャボン玉?そんな事で??
って、事が嬉しくて 嬉しくてクラッカークラッカークラッカー

あぁ、それが…
私は見てませんが主人が動画、
写真を撮っていてくれてました。


普段から一緒にシャボン玉の
練習していたのは私なのに…えーん




やはり同じ歳のお子さんの成長と比べて
次男はとても遅めの成長です。


うちの次男、2語文なんてとんでもありません。




おいし →          美味し

えんしゃ →      電車


しか、
今は話せません。


えっ!?
ですよね。

2歳7ヶ月です。


指さしもしますが、
クレーン現象ばかりです。

誰かを引っ張って行ってやってもらう。

こればかりです。


言いたい事、
伝えたい事、
は、こちらには分かりますので困りはしませんが、やはりお互いもどかしいですよね…

たまに、   イラッハッ   と、しますもん。



保健師さんを介し、相談して、
療育も考えた方が良いのでしょうか?

今はコロナで動かない方が良いのかも分かりませんが、このままではいけないとは感じています。


療育…
きっと、
メリット、デメリットがあるんでしょうね。




何だか頭の痛い事ばかり続いて
困りましたぼけー









*****


娘の体調は変わりなく、
毎日を過ごせています。
当たり前の日常が有難いです。


日常、気を付けなければいけない事は増えましたが、詳しい原因が分かり、治療法が見つかるまでは動けませんしね


娘は日帰り入院を今週するのですが…
コロナの事もありもちろん付き添いや、
面会は出来ません。
なんとももどかしくて…心配で仕方ありません。


コロナ終息まで日帰り入院とはいえ、
入院を、キャンセルしたい気持ちもあります。


*****







今日のシャボン玉を吹けた次男の写真ですほっこり




吹けましたねキラキラ






お口w
シャボン玉ストローもちゃんと持って
頑張って吹いてますねルンルン




散髪を失敗し、
キノコの様になりましたハートブレイクきのこハートブレイク