タイトル通り、、
とても短期でかなりせっかちでイラちな私でも
怒ってない怒らない
本日育児10日目です

案外出来てますね。
コラ! アカン!!



何でそんなんするの
な、


一方的な怒りも一切無くなりました。
→それ、やめときや~ 

(もはや注意止まり やんわり優しい感じで)
ほんまにダメな時は怒らずきちんと叱ります。
危ない時や上の2人に痛い事や甘えからでも目に余る行動をした時はもちろん理解して貰うように私なりに諭しながら話します。
前回の怖いタイトルのブログを書き終わり
冷静になり夜中静かな寝室でじっくり
読み返した時にとても私自身恐怖に感じ
改めて考えました。
自我を出し過ぎた育児はやはり良くない…
怒らない。
なるべく…
感情に負けず、
流されず幼い我が子に甘え過ぎない。
思い通りにならないからイライラする訳で…
考え直し、心入れ替えました。
怒らないを心掛けたら怒らずとも過ごせます。
次男も今までの怒られてる時よりも
はるかに穏やか?になり、
おもちゃを投げた時も、
テレビに積み木を投げた時も、
好きな番組が終わってもっと観たくて
床にゴンゴン頭を打ち付けてる時も、笑
次男は何故そんな行動になって、
それをしてしまったのか?
を、私なりに考え、次男の気持ちになり、
寄り添う様に言葉掛けをしながら接してます。
じゃぁ、
えっ!?ママ怒らないの??何でや?と、ww
拍子抜けしたのか?? 笑
次男の怒りもほんの数分程で収まります。
この数日で抜群に聞き分けが良くなりました。
私も本当にイライラしなくなり、
1日が過ごしやすく
なりました






イライラしたら逆に疲れ、しんどくてね。
自分では、
とうとう私
神?
仏?
の、域に達したのではないのか 笑笑
なんて思ってます









次男を生み
Happyでしか無かったのですが、、
成長に伴い、
次男にも自我が芽生え、
たくさんの感情が増えてきた今、
私もシフトを替えて次男に接しないといけませんね。
怒らないばかりもいけないしなぁ。。

良い加減を手探りで模索中な今だから
次男と共に成長しよ

大好きを伝える。
生まれてきてくれてありがとうを伝える。
ままはとても幸せだと伝える。
1日10秒でも良いので抱きしめる。
…
…
上記以外にまだまだあるたくさん知った
素敵な事を出来るだけ毎日と実践してます。
今日も始まりました。
今日の1日を次男と楽しく、Happyに

キラキラ素敵ママとは現実まだまだ程遠く、、
なれませんが 笑笑