こんにちは
きもち すなおです
今日も比較的過ごやすい
一日ですねー
術後約2週間ですが、
昨日は初めて自分で胸に貼ってあるテープを
張り替えてみました。
シャワーを浴びた後、お風呂場で
恐る恐る傷跡を見ると、
かさぶたのようになっていて安心
でも、なんとなくテープを外した状態でいると、
胸の重みで傷が開く感じがして怖かったので、
裸のまま一目散にリビングに向かい、
テープをペタリ
今日も時間があるので、
自分の仕事について振り替えってみようかな
と思います。
私は仕事でヨガの先生でをしています。
といってもまだまだ端くれです。
ヨガに出会い11年。
先生になってからは、通算7年となりました。
ヨガの先生をしているというと
細くて、180°開脚が出来て
、健康的で
、
キラキラしているリア充をイメージされるのですが、
私は細くもないし、体もそんない柔らかくない。
ラーメンもお肉もお酒も好きで、
イメージとはかけ離れています(笑)
そんな私ですがヨガに
沢山助けられてきました。
社会人になったばかりの頃、
周囲に合わせてばかりで、どんな振る舞いをすれば
正解か分からず、オドオドしてしまい孤立していた時
【周りの人ではなく、自分はどうしたいのか?】
と内観するきっかけを
くれたのがヨガでした。
その後色々あり、ヨガから離れた後、
契約社員として塾講師となり、
あと一か月目標を達成できれば、
正社員になれるというタイミングで、
適応障害になりました。
休職期間中にヨガをすることで、
こうあるべき、こうしなければいけない
という思考から離れる事ができ、
自分のペースを取り戻す事が出来るようになりました。
今回乳がんを告知されたのが6月だったのですが、
本来は7月からマネージャーに昇格し、
異動するというタイミングで、
乳がんが分かり今に至っています。
毎回、
全力で仕事に取り組む。
↓
全意識を仕事に向ける事で、
自分の事は二の次になる。
↓
体調を崩す
↓
ヨガに助けられる
↓
転職
というループ(笑)
もういい加減このループから
抜け出したい。
なんでいつもやりすぎてしまうんだろう。
色々理由はあるかもしれないけど、
気付いたのは、承認欲求を満たしたいというのと、
自己肯定感が低いという理由が
このループを起こしているような気がする。
本当は目をつぶっておきたかったけど、
心の中で、
人気の先生になりたい
上司から認められたい
部下から尊敬されたい
全員に認められたい
その結果、
お客さんが求めるいつも笑顔の私でいる
社長が求める集客の多い私でいる
部下が求める頼れる私でいる
みんなに好かれる私でいる
(実際出来ているかは別です(笑))
周囲の目が気になり、
知らないうちに他人の評価に振り回されて、
自分の事が分からなくなっていってしまう。
こうなると病気へまっしぐら。
レッスンで
「周りとは比べず自分のペースで」
と何百回も言っているけど、
自分が出来ていないんだよね。
もう
「自分のペースではなく、
周りのペースに合わせましょう!」
状態(笑)
小学生から高校生まで、
周囲とテストの点を比べて、
集団からはみ出ない事が良しと
されている環境に12年もいれば
そうなるのもしょうがないと思いたい。
でも
自分に承認欲求があるのと自己肯定感が低いと
認める事ができたのが成長だと思う
認める事ができれば、
解決する方法を探す事が出来るから

私は難しい言葉が沢山書いてあると
理解出来ず読み飛ばしてしまうので、
このサイトが分かりやすかった!
勉強になりました。
先日行った海の写真。
いつも肩の力を抜いていたいな。