こんにちは😀

久しぶりの更新となってしまいました。


2回目の凍結胚移植を8/16に行い、判定日以降のことを書いていきます。

※以下陽性判定の内容を含みますので、気に触る方は閉じでください。



判定日

BT10となる8/26に判定日でした。

それまで症状は特にありませんでした。

フライング無しでクリニックで判定を聞くのは精神的に耐えられなかったので、BT7くらいにフライング検査をし、陽性は出ていました。

あとはhcgの数字次第だなと…

判定日当日、採血をして30分くらいで判定をいただきました。

結果、hcg433.6とのことで、しっかり着床していましたラブ


移植日の前後で夏休みをとり、リラックスして楽しく過ごせたのが良かったのかなと思いますニコニコ


胎嚢確認

判定日から8日後、胎嚢確認でした。

胎嚢は1.3cmまで大きくなっており、標準的な大きさだそうです。


この頃までは特に症状は無く、強いて言えば食欲が増大していました。

外食をしていつもより食べていたと思います。

それ以外は全く症状がないので、本当に育っている心配でした。

が、夫が赤ちゃんを信じよう、と言ってくれたので、過度に心配することはなくなりました。


さらに2週間後の9/17に心拍確認で、不妊クリニックは卒業となります。


つわり

胎嚢確認を経て、何も症状が無いなーと思っていた矢先、突然つわりが始まりました。胎嚢確認から3日後、妊娠6週に入ったところでした。

それからずっと胃腸にガスが充満し、寝ている時以外吐き気がするようになりました。

2週間ほどで2キロ痩せました。

心拍確認まで待てず、クリニックにどうにかならないかと電話しましたが、産婦人科では無いので薬を出すことができないと。

仕方がないので心拍確認までひとまず待つしかないです。

在宅勤務で早速上司に伝え、休み休みなんとか仕事をしていますが、今度どうなるのか不安ですショボーン


また、心拍確認できたら状況綴っていきます。