こんにちは!

ライフコーチの山元まなみです。

 

 

1つのことになかなか集中できません。。。

 

 

このお悩み多いんですよね~。

 

 

 

洗濯物を干してる途中に

LINEが入ってきたので返信して、

 

「アッ、お皿洗わなきゃ」と思って

洗濯物干してたことを忘れて

お皿洗い始めてた。

 

 

 

なんてこと、あなたもありませんか?

(これ私のことなんですけどね笑)

 

 

 

ここまで忘れなかったとしても

この仕事終わらそう!と思って始めたものの、

別のことをしちゃって

 

「あー結局思った時間に終わらなかったぁ😩」

みたいな。

 

 

 

 

 

1つのことを短時間に

集中して終わらせられたら

時間もたくさん増えるし、

やりたいことももっとできるのに!

って思いますよね?

 

 

 

でもこれって、現代の私たちって

基本マルチタスクなんで本当によくあります。

 

 

そもそも自然に集中できる環境にない。

 

 

 

スマホがその代表で。

めちゃくちゃ便利なんですけどね。

 

 

 

どこでも見れる、返信できるっていうのが、

弊害となって集中しにくい環境が

出来上がってるのですよね。

 

 

 

なので、何も考えずにいたら

環境に左右されて

頭の中がいっぱいになってしまうのは

自然なことです。

 

 

 

だけど、ちょっとした意識や行動をするだけで、

集中できる脳にすることは可能なんで!

 

 

 

今日は、

頭の中をスッキリさせて

1つのことに集中できる

ようになる3つの方法

についてお話ししますね!

 

 

 

 

 

 

自分迷子で、

常に自分責めがやめられなかった私が、

 

自分がわかるようになり、

 

自分軸を持って

人生を楽しく

生きられるようになった方法

 

をこちらのブログでは発信しています!

 

 
 

集中力を上げてやりたいことがサクサク出来るようになる3つの方法

 

私たちの脳って、

マルチタスクには適してないんですよね。

 

 

 

マルチタスクって例えば、

歩きながらスマホをいじるとか、

食べながらドラマを見るとか、

電話をしながらパソコン作業するとか。

 

 

 

同時並行で作業すること。

 

 

 

ちょっとやってる場面を

思い返してほしんですけど。

 

どっちかは意識が行ってない

思うんですよ。

 

 

 

歩きながらスマホを見てる場合、

大体スマホに注意が行ってますよね。

 

 

そうすると、前に急に人がいたりして

ビックリするとか。

 

 

傍から見たら、

「ちゃんと前見てよ」って

言いたくなる状況😅

 

 

 

 

歩くって行為自体は無意識なんで、

自然と出来ちゃいます。

 

 

 

けど、必ず意識は分散されるので

集中力は落ち、作業効率ももちろん低下します。

 

 

 

歩きながら検索するより

座って検索した方が

求めるものを格段に速く

見つけられるという事です。

 

 

 

なので、最初の1つは、

 

①時間を決めて、

その間やることを1つに絞る

 

 

 

例えばこの仕事を30分で終わらすと決め、

その間は、他のことをしないと決める。

 

 

 

メールや電話は緊急なものだけ対応する、とか。

 

 

ここでのポイントは「決める」

 

 

 

自分の中での約束事を決めておくと、

それを守るという意識が働くので、

 

何か1つに集中して

早く終わらせたい時などは、

最初に時間とやらないこと

決めておくと良いですよ。

 

 

 

 

とは言えですね、

マルチタスクをしてるわけじゃないのに

集中できません!

って言う方もいらっしゃると思うんですね。

 

 

 

そういう方がやることは、

頭の中を整理すること。

 

 

 

悩みがある時って、

そのことばっかり考えちゃいますよね。

 

 

 

好きな人ができた時なんかは

まさにその状態だと思うんですよ♡

 

 

私の場合、高校生の時を思い返すと

授業の内容なんてほぼ頭に

入ってなかったなぁ。と。笑

(遠い昔のことですけど・・・🤣)

 

 

 

そこまで大げさでなくても

何か気になる事があったり、

解消されてないことなどがあると、

 

どうしてもそのことを考えてしまいます。

 

 

 

そうすると、

脳の中ではマルチタスクをしている時と

同じような状況になってしまうので、

結果、集中力は落ちる。

 

 

 

なんで、そういう方はこの2つを

実践してみて下さい!

 

 

 

 

②ジャーナリング

 

 

最近はジャーナリングの効果を

色んな方々が発信してるので

やってる人も多いかもしれないですけど、

 

 

思考の整理をして

余計なことを考えないように

するためのツールとして

ものすごく効果的です!

 

 

 

頭の中で考えているより、

書いてアウトプットすることで、

客観視できるようになるので

考えが整理できます。

 

 

 

頭の中がごちゃごちゃして

集中できないという方は、

 

とにかく思ってること、感じてることを

バーッと書き出すだけで

かなり整理されていきますよ。

 

 

 

そして、頭の中を整理するもう1つの方法が

 

③気になっていることを解消する

 

 

さっきの話しで悩みごとがあると

頭の中を占めるっていう話しをしましたが、

 

 

ちょっとの気になっていることも

実は思考を占拠して

集中力を低下させているんです。

 

 

 

私の場合は、家で仕事をしているので

テーブルの上が汚かったり、

洗濯物がたたんでなかったりすると

仕事がはかどりません!😵

 

 

 

仕事ができないわけじゃないけど、

ちょっとした時に、

 

「あーテーブル片付けなきゃ」

 

「洗濯ものいつたたもう」

 

「あの支払いいつまでだっけ?」

 

 

みたいな感じで、

ちょいちょい思考が妨げられるんですよね。

 

 

気になると、そっちに

手を付け始めたりしちゃって。

 

 

 

なので、仕事を始める前は

部屋をまずは片付けます。

 

 

 

最近は、ずっと気になっていた

観葉植物の植え替えをやっとしました。

 

 

 

そうしたら、スッキリしただけじゃなく、

新しく植え替えられた植物を見る度に

気分が上がるようになって

もっと早くやれば良かったー💦

と思ったくらいです😅

 

 

 

 

なので、

ちょっとしたことかもしれないですが、

 

家の中や職場の環境で

「もうちょっとこうしたい」

「こうだったらいいのに」と

気になるところを早く変えてしまう

 

集中力も上がりますし、

気分も変わってやる気も上がってきますよ!

 

 

 

あともう一つ!

瞑想もいいです!

(3つとか言って4つになってるけど。笑)

 

 

瞑想も集中力を上げるのに良く、

最近では大企業でも取り入れられてますよね。

 

 

個人個人のポテンシャルが上がることで

業績が伸びるので、

瞑想を取り入れてる会社が増えている

んだそうですよ。

 

 

最近私も瞑想について学び始めたので、

またそれは別でシェアしていきますね♪

 

 

 

今回ご紹介した3つの方法を実践すると

確実に集中力が増して、

やりたいことがサクサク

できるようになりますので

ぜひ試してみて下さいね~!

 

 

 

とは言え、

思考の整理をすると言っても

自分では自覚していない

いらない思考はあるもの。

 

 

 

誰しもそれはありますからね。

 

 

 

自分でやってみたけど、

イマイチしっくりこない、

頭の中がまだごちゃついてると感じる方は、

 

「1度で頭の整理ができました!」と

好評をいただいている無料の体験セッションで

スッキリ体験してみてくださいね😊

 

 

 

ベル他人軸から自分軸になる方法を

 知りたい!

 

ベル周りに振り回されず

 人生をコントロールできるようになりたい!

 

ベル不安から抜け出し

 理想を叶えられる能力がほしい!

 

ベル現実をどうやって変えていけばいいのか

 その方法を知りたい! ...など。

 

 

特典はこちらからお受け取りください🎁

 

@250duvmuで検索

 

 

 

セッションを受けて下さった

お客様から嬉しいお声を頂いていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEでは

軽やかに目標を叶えて

「理想の自分」になる為に

必要なマインドセットを

配信中!