今日は、

感覚派の人は好きなことを

見つけるのが上手い!

というお話しです~

 

 

 

このブログでは、

自分に自信がなく、

常に自分責めがやめられなかった私が、

 

やりたいことで仕事をし、

丸ごと自分を認められる

ようになった秘訣

 

を発信しています!

 

マインドコーチ

山元まなみです。

プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日は家族でお祭りに行ってきました祭

 

 

 

何年ぶりだろう。

おそらく7年ぶりくらい?

 

 

 

やっとお祭りや花火大会が解禁されて、

ずっと行きたいと思ってて。

 

 

 

子供たちにもお祭りの独特の雰囲気を

体験させてあげたかった!

 

 

 

その願いが一つ叶いました!!

 

 

 

 

何でしょうね、あのお祭りの雰囲気デレデレ

もちろんお祭りごとに色々あるんでしょうけど、

私はワクワクしてしまうブルーハーツ

 

 

 

普段とはまったく違う体験を

できることが楽しいルンルン

 

 

 

今回のお祭りでも、

子供たちにどうしてもお神輿を

見せてあげたかったんですけど・・・

 

私が一番興奮してた!笑

 

 

 

 

 

 

子供たちはジーっと見てただけ。

(圧倒されてたと言ってもいいかも😅)

 

 

 

お神輿が目の前を通る時は、

感動すら覚えました。

なぜかちょっとウルウルして笑い泣き

 

 

 

こういう時に、

「私って感受性が強いな~」

って思うんですよね。

 

 

 

普段から感情的になりやすいし、

感動することが多い。

一人で感傷に浸る時もよくあります笑

 

 

 

でも今までは、

そんな自分が嫌でしたタラー

 

 

 

なんで私ってこんなに感情に

振り回されるんだろう。

 

すぐに感情的になって嫌だー😫

 

って思ってたんです。

 

 

 

多分、感受性が豊かな人って

感情に左右されることが多いから

 

そんな自分が嫌だって思ってしまう人も

けっこういると思います。

 

 

 

 

でも、

感受性が豊かだったり、

感覚で生きてる事にも

もちろんたくさんの

メリットがある!

 

 

 

自分と向き合うようになって

そんな私も受け入れられるようになりました。

 

 

 

 

色々メリットはあるんだけど、その中でも

自分の「好き」を

見つけるのがとにかく得意!

 

 

 

感覚派の人は「好き」を見つけられる人が

本当に多いなって実感してますキラキラ

 

 

 

私のクライアントさんも、

私が感覚派だからなのか、

ほとんどが感覚派🥰

 

 

 

だから、みなさん自分の「好きなこと」が

ちゃんと分かってるんですよね気づき

 

 

 

考えたり実際に体験すると、

わくわくしたり、

心が躍るような感覚があったり、

リラックスしたり。

 

 

 

そんな風に自分の感情を

しっかりキャッチできる。

 

 

 

だから、

 

これをしてる時は気分が良いなぁとか。

 

こんなこと考えるとワクワクするなぁ。

 

って、自然と考えられるんですよね。

 

 

 

そうすると、何が良いって、

自分を癒す方法

たくさん出てくる。

 

 

 

自分が好きなことをしている時って、

自分を癒したり、大切にしてる時なんです。

 

 

 

そんな時間が増えれば増えるほど、

エネルギーが高まるので良い物が

どんどん集まってくるスター

 

 

 

良いことが引き寄せられるのですよね!

 

 

 

 

 

 

 

それに、好きなことが分かっているというのは、

本当にやりたいことを実現していく上で必ず必要。

 

 

 

そもそも好きじゃなきゃ

「やりたい」にはならないと思うけど、

継続して実現

させるためには、

ずっと「好き」でいることが大切なんですよね。

 

 

 

 

でも、感覚派の人が

注意しなきゃいけない点もあります注意

 

 

 

それは、

ネガティブな感情も

キャッチしやすい

ってこと。

 

 

 

私もまさにそうだったのですが、

 

苦しい、嫌だ、悲しいなどの

ネガティブ感情にもとにかく

反応しやすいのですアセアセ

 

 

 

感じること自体は良いんですよ!

むしろ、ネガティブ感情が出てきた時は

しっかり感じきることが大事なのでパー

 

 

 

でも、意識していないと

それに引っ張られてしまったり、

引きずってしまうことが

多くなるんですよね😩

 

 

 

感覚派の人って、

「なんとなく」で感じてることが多いですから。

 

 

 

意識的に戻ってくる必要があります。

 

 

 

私がそんな時によくしているのが、

感情を書き出すこと。

 

 

 

 

感覚派の人ほど、これ効果的です!

 

「なんとなく」がちゃんと言語化されるので、

曖昧だったものがハッキリする。

 

 

 

脳は、あいまいなものが嫌いなので。

曖昧なままだとずーっと消化されないんです。

 

 

 

言語化してあげることで

気持ちが切り替わるので、

ネガティブ感情にずっと引きずられることが

少なくなりますよグッ

 

 

 

少し話がそれましたが💦

 

 

 

感覚派の人は、

とにかくその感受性を

大事にしてあげてください!

 

 

 

そうすれば、

どんどん好きなことが見つかりますし、

自分を大切にする仕方も分かってきます。

 

 

 

私も今では、

感受性が強く感覚で生きてる自分を

好きになれましたピンクハート

 

 

 

感情に左右される時も今だにありますが、

そんな自分でもうまくいくんだと

思えるようになりましたよ。

 

 

 

大丈夫!

感覚派だからこそ、

素晴らしいところがたくさんありますから!

自信を持ってくださいね!!

 

 

 

あなたが理想の自分になれるよう

応援しています。

 

 

 

「なりたい自分」になれる方法は、

こちらから受け取ってくださいね👇

▽無料で3分簡単登録☆

  

@250duvmuで検索

 

 

公式ラインご登録者様限定で

無料セッション受付けています。

毎月5名様まで!

定員枠が埋まり次第

締め切ります!

 

 

 

公式LINEでは

「なりたい自分に」なる為に

自分を大切にする

セルフコーチングの方法を不定期配信中!

まずは自分を大切にすることから!

 

 

 

 

スレッズはこちらから!

ブログとはちょっと違う雰囲気で発信してますウインク

 

 

 

 前回の記事はこちら 気づき