やりたいことを探す時、

まずはやってみるってすっごく大事!

 

でも、それだけでは足りなくて・・・

 

 

今日は「やってみる」のその先が

大事ですよ!って言うお話しです~!

 

 

マインドコーチ

山元まなみです。

プロフィールはこちら

 

 

 

 

  まずはやってみる。それだけではダメ!

 

 

『やってみることが大事!』

 

 

これって起業してから私が本当に

よく聞いた言葉!

 

 

 

 

とにかくやってみる

 

まずはやってみる

 

やってみてから考える

 

 

 

本当によく聞いたおかげで

今まで頭で考えてなかなか

行動できなかった私は、

ここはマインドセットできたかな~と

思ってます。

 

 

 

 

「やりたいこと」を見つける時にも

やっぱりまずは、やってみることって

本当に大事!!

 

 

 

実際やってみないと分かんないですから!

 

 

 

だから、今将来について

悩んでいるかもしれないですけど、

あなたが「やりたい」と

思ったものがあるのなら

素直に従って動いてみることを

おすすめします!

 

 

 

 

やってみて違ったら

また次に行けばいいんです。

 

 

 

 

でもですね、、、

 

 

 

 

その時に必ずやってほしいことがある!

 

 

 

 

それをやってないと、

私のように結局本当は何がやりたいのか

分からなくなってしまうという事態に

陥りますから笑い泣き

 

 

 

 

何かと言うと・・・

 

 

 

 

 

やってみた後を

考えること

 

 

 

 

「やりたい」と思ったことをやってみた。

 

 

 

で!その後。

自分がどう思ったのか、

何が違ったのか、

本当はどうしたかったのか、

自分の声をよく聞いて観察してあげること。

 

 

 

 

これをしないで、次から次に

やってみるってことをしても

自分がどうしたいのか分からなく

なってしまいますガーン

 

 

 

 

 

 

トライ&エラーってありますよね。

 

 

 

挑戦してみて、ダメだった時。

何が原因だったのか、

どうすればもっとうまくいくのか

必要なことは何か

そうやって失敗したことに対して

対策を考え、また新たに挑戦する。

 

 

 

 

これがないと、また同じ失敗を

繰り返すことになっちゃいますからね。

仕事でやってる人は多いと思う。

 

 

 

 

自分の「やりたいこと」に対しても同じです。

 

 

 

何となく「違ったな」

何となく「面白くないな」

何となく「他にある気がするな」

 

 

 

これで終わってしまってはもったいない!

 

 

 

 

違ったのなら違ったでいいんです。

だけど、「違った」をちゃんと見て

あげてほしいんですね!

 

 

 

 

そうすることで、

無意識の部分がどういう風に

働いているのか見つけることが出来るから。

 

 

 

 

 

 

例えば私の場合、

今までどうしてやめようと

思ったのかを振り返ってみると・・・

 

 

ほとんどの場合が、

「仕事が面白くなくなったから」笑い

 

 

 

最初は大変なことも多いですけどね、

私にとっては新しいことを覚える、

体験するってことが楽しかった。

 

 

 

けど、ある程度仕事を

覚えると飽きちゃうんですよ。。。

 

 

 

 

私が今までやってきた仕事って、

ほとんどが同じことの繰り返しだったんですよね。

 

 

 

 

接客業もありましたけど、

私にとっては同じでした。

 

 

 

 

人やシチュエーションは変わるけど、

結局やることは同じでしょ。って。

 

 

 

 

そんな感じでしばらくすると

飽きてきてしまう。

 

 

 

 

で、また「新しいこと」を求めて

次の職を探す。

そんな繰り返しでした。

 

 

 

 

これのどこがダメだか分かりますか?上差し

 

 

 

 

これってね、

「今のところじゃ

 満足できないから」

次に行くんですよね。

 

 

 

 

次に行くことが、

現実からの逃避

なっているんです。

 

 

 

 

一見ね、ステージアップのためには

必要なことなんじゃないかと

思われるかもしれない。

 

 

 

 

でも根底にあるものが

「私はどこにいっても

 満足できない!」

だった滝汗

 

 

 

 

だからステージアップどころか、

いくら職場を変えても同じようなことが

起こってたわけです。

 

 

 

 

でももしこの根底の部分が

「私はどの職場でも満足できる。

 けど、もっと打ち込める仕事につきたい」

っていう意識なら、

ステージアップできるんですよ!

 

 

 

 

 

 

ちなみに、ちょっと話はそれますが、

新しいことを覚えるって言うのは

脳の仕組みで言うと、

ドーパミンが放出されます。

 

 

 

 

ドーパミンって中毒になりやすくって

ゲームやスマホに依存してしまうのも

ドーパミン中毒の一種。

 

 

 

 

セミナージプシーっていうのも

ある意味ドーパミン中毒ですよね。

 

 

 

 

私も次から次に新しいことを求めて

職を転々としてたのって、

まさにこのドーパミンがめっちゃ出てたから

なんですよね。

 

 

 

 

 

で、話は元に戻りますがアセアセ

ドーパミンのせいでもあったかもしれませんが、

無意識にあった思考が原因

どの職場でも長続きしなかった。

 

 

 

 

だから自分がどういう思考で

どんな思い込みがあるかを

知っているのといないのとでは、

次の行動が変わってくるんですよね。

 

 

 

 

だから!

やってみた後に自分を

振り返ることが大事なんです。

 

 

 

 

やってみた結果にちゃんとフォーカスして、

自分を見てあげるだけで、

自分の価値観や行きたい方向性って見えてくる。

 

 

 

 

色々今までやってきた人は

今までやってきたことを

もう一度振り返ってみても

いいと思います。

 

 

 

 

その時に、

 

「どうしてやめたいと思ったんだろう?」

 

「その場所で私は何がしたかったんだろう?」

 

「何があれば続けたいと思えただろう?」

 

 

 

こうやって沢山深掘りしてみて下さい。

すぐに答えの出るものじゃないかもしれないけど

まずは考えてみる。

 

 

 

 

こうやって考える

ことが大事です。

 

 

 

 

何も考えず、その場の気分だけで

動いていると私のように

迷子になりますからね!笑

 

 

 

 

もちろんそれでうまくいっちゃう人もいる。

そういう人は、そもそも自己肯定感や

セルフイメージが高いから、

それでいいんです笑い泣き

 

 

 

 

けど、自分に自信がなかったり

これでいいのかと迷うことが多かったり

周りに影響されやすいと感じているなら、

自分の声をよく聞いて、

観察してあげてくださいね。

 

 

 

 

「やりたい」と

思ったことは

やってみる!

 

で、やってみて

どうだったのか。

 

 

 

 

これを必ずセットにしながら

あなたの「やりたいこと」を見つけて

いってくださいねキラキラ

 

 

 

 

これからでもまだまだ沢山色んなことが

出来ますから!

 

 

 

 

私もトライ&エラーをしながら

色んなことに挑戦中ウインク

 

 

 

 

一緒に成長していきましょう流れ星

 

 

 

 

 

 

このブログはこんな方に向けて

発信しています!

 


下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


・「このままじゃダメだ」と思っていながらも
 なかなか前に進めない

・「こうしたい」という思いはあるが、
 どう現実にしたらいいか分からない

・将来に漠然とした不安がある

・家族にいつもイライラしてしまう

・自分に自信が持てない

・周りに影響される自分がイヤ

・自分のことが分からない


 

 

 

公式ラインご登録者様限定で

無料セッション受付けています。

毎月5名様まで!

今月はあと1名!

 

定員枠が埋まり次第

締め切ります!

 

 

 

 

公式LINEでは

「なりたい自分に」なる為に

自分を大切にする

セルフコーチングの方法を不定期配信中!

まずは自分を大切にすることから!

 

 

▽無料で3分簡単登録☆

@250duvmuで検索

 

https://lin.ee/oYjE3rS

 

 

 

 

 前回の記事はこちら 気づき