そんな時って本当に苦しいんですよね。
でもでも。
そんな時こそ、
知っておいて欲しいことがあります!
それは、あなた自身があなたに対して、
とっても大事なことを教えてくれている。
ということ。
その大事なことは・・・
本心に
沿ってないよ!
ってこと。
本当にやりたいことや
好きなことならば、
そもそも「頑張ってやる」
という感覚にならない。
絶対あなたも経験したこと
あると思うんです!

一つ例をあげると、
ある小学校の先生が
こんなことを言ってたそうです。
「子供たちは150個以上ある
ポケモンの名前はすぐに
覚えられるけど、
都道府県の名前はなかなか
覚えられない」って。
47ある都道府県の名前は
いくら教えてもなかなか
覚えられないのに、
150個以上もあるポケモンの
名前は全部言えるし、
それだけじゃなくて、
詳しい情報や特徴まで
言えるそうなんです。
確かにそうですよね!
私も昔のことを思い出すと、
やらなきゃいけない勉強は、
いくら頑張っても全然
覚えられなかったなぁって。。。😓
特に数学。
もうね、算数の頃から
すでに嫌だった。笑
テストで良い点は取りたいから
頑張るんだけど、
やればやるほど嫌になってったな
でも、大人になってから
自分で勉強したいと思って
学んだことって、
ちゃんと覚えられるし、
頑張ってる感もないんですよね。
やっててもただただ楽しい!
もちろんその中でも
ちょっとはめんどくさいなって
思う事もありましたけど😅

興味のあることって、
考えるだけでも楽しくて、
勝手に覚えられる感覚!
だから、
本心に沿って
行動している時って、
そもそも頑張る必要はない!
逆に、やりたくないことを
やっている時って、
意思の力で何とか奮い立たせて
頑張って取り組んでるんですよ。
特に、自分がやりたくないなって
思ってる時。
私の経験上、
周りの目を気にしていることが
ほとんどじゃないかな?と。
・上司に
怒られないように
・周囲に認められたい
・もっと評価されたい
そんな風に他人から褒められることや
認められることを無意識に
求めていることが多いんですよね。
でもこれって、
小さいころから親や先生に
「頑張ったね」って
褒められることも多かったと思うので、
当たり前っちゃー当たり前
それが悪いというわけではないんですよ。
ただ、それだと本来自分が
やりたいこととずれてしまっているから、
続かないし、行動できなくなるんですよね。
「本当はやりたくないのに
やらなきゃいけないから
(そう思ってるから)頑張る」
頑張るって要するに
こういう事なんですよ。
本心とずれているから、
どんどん心は疲れていってしまう。
そんな時ってやっぱり
ネガティブになりやすいですから。
「もうこんな自分嫌だ!」って
なってしまうんですよね
なので、まずは気づいてください!
今のあなたと
本来のあなたがズレていて、
本当のあなたが
「自分に嘘ついて
生きていくのはもうイヤだ!」
って言ってるのかも。って。
そうやって、
あなた自身に教えてくれているってこと。
だから、
もっとあなたの
好きなことをやっていいし、
どんどんやりたいことを
やっていい。
もっと自分に許可を
出してもいいんじゃないですか?
私も無意識でずっと我慢を
してきた人間ですが、
本当に小さなことから
自分の気持ちに素直に従うようになって、
自分を許せるようになったんです。
そしたら、とーっても楽になりました
あなたにも必ず
「こうしたい」という思いが
あると思うんですね。
お願いですから、
もっとその気持ちに
素直になってあげてほしい!
自分で「やってもいいんだよ!」と
許してあげてくださいね。
あなたの行動が楽しく、
ワクワクするものになるよう
応援しています! |
|