『考え方や捉え方を変えればいいのは

 分かってるんだけど、

 どうやって変えたらいいの?』

 

『どんな考え方をすればいいの?』

 

 

と感じたことはありませんか?

 

 

 

 

 

 

色々な考え方、捉え方って

あると思うんですけど、

まずは知らなければ、

選択するこも出来ないですよね。

 

 

 

 

なので、今日は私が辞めた捉え方、

考え方5つをシェアしたいと思います!

 

 

 

  私が辞めた考え方

 

 

 

起業のブレーキになっているものを外したら

スルスル行動できるようになり

自分責めの日々から抜け出した秘訣

発信しています。

 

マインドコーチ

山元まなみです。

プロフィールはこちら

 

 

 

 

マインドって人によって様々なので、

決して全員に当てはまることは

ないと私は思ってます。

 

 

 

けど、その中でも共通の部分

あると思うので、

もし、あなたの中にも「あるかもしれない」

思った時は、ぜひ意識してみて下さいキラキラ

 

 

 

 

 

行動する前に考える

 

 

行動力がないとはこのこと!笑

行動に移す前にとにかく

考えすぎてました。。。

 

 

 

・本当にうまくいくかな?

 

・みんなはどうやってるんだろう?

 

・私にできるかな?

 

 

 

 

上手くいくかどうか、

周りの反応を見たり、

情報収集しすぎたり。

 

 

 

 

メール一つ送るのも、

どれだけ時間がかかってたか。。。滝汗

 

 

 

「あーでもない、こーでもない」って

何回も書き直したりして。

 

 

 

 

もちろんやる前に吟味したり、

リサーチすることが必要な時もあります。

 

 

 

 

 

けど私は、

「考えすぎて動けないくらいなら

 とりあえずやってしまえ!」

と思うようにしました。

 

 

 

 

やってダメだったら、

そこから改善策を考えることも出来るし、

いくらでも改良することはできる。

 

 

 

 

未知のことをやる時への

不安や恐怖はいつもありますが、

それを乗り越えた先に

手に入れるものがどれだけ

大きいかを知ることが出来ました!

 

 

 

 

 

「今考えすぎてるな」って思った時には、

「とりあえず」

やってみることにしています。

 

 

 

 

 

②問題を避けるため

 

 

「○○がないから、これをやろう」

 

 

 

何かをやる時は、無意識ですが、

ずっとこれがあったと思います。

 

 

 

 

例えば、

・お金を稼ぐ⇒今ないから

・勉強する⇒自信がないから

・自分を変える⇒今の自分はダメだから

 

 

 

 

そうやって足りないものを

補うことが目的になってしまって

たんですよね。

 

 

 

 

不安を失くすためだったり、

周りに認めさせるためだったり。

 

 

 

 

こっちにモチベーションがあったし、

ここが行動の原動力だったから、

どんな目標を立てても

ほとんど続かなかったんですタラー

 

 

 

 

なので、何かをやる時、始める時には

“目的”をはっきりするようにしました。

モチベーションが全く違います!

 

 

 

 

 

③他者基準の考え

 

 

要は、他人軸だった。

 

 

 

人からどう思われているか、

どう見られてるか、

そこが判断の基準になってたんですよね。

 

 

 

 

特に、人に認められることで

私は喜びを感じてたわけです。

 

 

 

 

 

「うまくいった」「成功した」

こういったことが全部、

他人任せになってしまってた。

 

 

 

 

 

自分の中で「うまくいった」の

基準がないから、

さらに周りの目が気になってしまう

っていう悪循環だったんです。

 

 

 

 

「自分がやりたいから

 やってるんだ」

って思えるようになってからは、

自分を大切にしている感覚が

ものすごく高まりましたイエローハーツ

 

 

 

 

 

④過去の経験を紐づける

 

 

何かをやろうとするとき、

何かうまくいかなかったことがあった時、

過去の経験と紐づけてたんです。

 

 

 

 

「前はこうだったから

 うまくいかなかったんだ」

 

「前も失敗したから、

 次も上手くいかないかもしれない」

 

 

 

 

そうやって、過去を引っ張り出して

「できないかも」と思い込んでました。

 

 

 

 

「何のために?」っていう

未来の目的がなかったんですね。

 

 

 

 

何のためにやるのか、

上手くいかなかったのは

何のためだったのか。

 

 

 

 

こう考えられるようになってから、

行動力が上がりました!

 

 

 

 

 

ちなみに。

「なぜ」は過去の記憶を引っ張ってきます。

 

 

 

 

なので、

「何のために?」と質問するのがおすすめですよ。

 

 

 

 

 

⑤感情を最優先にしてた

 

 

やっている時に楽しいかどうか、

ワクワクするか、不安や恐怖はないか、

そんな感情や感覚を重視してたんです。

 

 

 

 

確かに行動する上で感情って

めちゃくちゃ大事。

実際私も、コーチングの中では、

その時の感情や感覚を聞いて、

行動に繋げるということをしています。

 

 

 

 

なんですが!

目標達成やゴールを見据えた時に、

ワクワクを得ることが

目的になってしまっていると、

なかなか前に進めないのですよね。

 

 

 

 

達成された時のこと、

ゴールした後のことに焦点を当てることで、

それに向かって行動できるようになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

私は、この5つの考え方を変えただけでも、

自分の中の捉え方だったり、

見方が大きく変わった感覚があります。

 

 

 

 

「そっか!私は過去ばっかり見てたんだ。

 そりゃ将来のビジョンが見えないわけだ!笑」

って衝撃を受けたのを覚えてます笑い泣き

 

 

 

 

こういった考え方、

無意識の使い方をまずは知る。

 

 

 

そして、

「じゃあ自分はどういう

 無意識になっているのか」

 

 

 

 

それを理解していくと、

物の見方や考えかが段々と

変わってくるようになります虫めがね

 

 

 

 

毎日あなたがどんな思考でいるか、

特に無意識で考えていることって、

本当にそのまま現実になるんです。

 

 

 

 

でも、それも全部自分で決めて、

変えることが出来るんです!

 

 

 

 

「私はこっちの考え方でいく」

そう決断するだけも、

あなたの未来はすでに

別の方向に進んでます!

 

 

 

 

他にも私がやめた考え方や

捉え方があるので、

また他の記事でシェアしますね気づき

 

 

 

 

 

私は無意識でどんな風に考えてるんだろう

と思った方のために、

無料体験セッションを受け付けています。

 

 

 

今月はあと1名様なので、

お早めにご登録してお申し込みください!

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

公式ラインご登録者様限定で

無料セッションを受付中です!

毎月5名様まで。

今月は残り1名様!

 

 

 

公式LINEでは

自信のないままでも

行動を起こせる

セルフコーチングを配信中!

サクサク行動できるあなたに!

 

 

▽無料で3分簡単登録☆

@250duvmuで検索

 

https://lin.ee/oYjE3rS

 

 

 

 

 昨日の記事はこちら 気づき