自分と向き合うとは?
これはもしかしたら人によって
定義が変わってくるかもしれないですね。
なので、私が思う「自分と向き合う」とは、
「本当の自分を知ること」です。
私は、毎日何も考えず(本人は結構考えてたつもり)、
ただただ生活に追われて日々を
過ごしていたんですよね
そうしたら、
本当は自分がどうしたいのか、
何のためにやりたいのか、
本当は何が好きなのか、
それすらも分からなくなってしまっていたんです。
もうね、分からなくなってたこ
と自体気づいてなかったんですよ
自分のことを知ろうともしていなかったので。
それって、自分を大事にしていなかった
ともいえるんですけどね。
で、こうやって自分と向き合うことで
自分の本心が少しずつ見えてきました。
そうしたら、
今度はそれを実現するためには
どうしたらいいのか、
考えられるようになったんです。
それが行動に繋がりました
すっごいざっくりですが、
私が自分と向き合って、
行動できるようになったのは、
そんな感じの流れ
でも、正直自分と向き合うのって、
ダメな自分を見ることになるので、
私は結構辛かったんです。
そんな自分を見たくなくて、
今まで向き合うことを避けていた
という無意識もあるので。
それでも、やり続けられたのは、
成長できる、メリットの方が多かったから。
自分の成長が感じられていなかったら、
完全に元の私に戻ってたと思います。
自分と向き合うタイミングは?
私の場合は、起業すると決めたことが
大きなターニングポイントでした。
それがなければ、こんなにも自分と
向き合うことはなかったと思います。
むしろ、それを気づかせるために、
自分と向き合わせるために、
起業を決意したのかも!っていうくらい。
とにかく、人生の転換期でした。

あなたがもし、今
・自分に自信をなくしている
・やりたいことが分からない
・今の現状に満足していない
そうして行動できないでいるのなら、
「自分と向き合う」時なのかもしれないです。
自分と向き合うことで得たメリット
①感情のコントロールができるようになる
自分と向き合うということは、
自分の感情を理解することに繋がります。
どんな時に落ち込むのか、
どうしたら気持ちが楽になるのか、
そういったことが分かってくるので、
感情のコントロールが
うまくなっていくんですよね。
実際、私は娘に「ママ最近怒らなくなったね」
って言われました
怒ることがなくなったわけではないんですが、
自分でも分かるほど、
少なくなりましたね。
私にとっては、これが一番のメリットだと
言ってもいいかもしれません。
②思考が前向きになる
これも私にとっては大きな
変化だったのですが、
考え方や物事の捉え方が変わってきました。
特に大きかったのは、
自分を受け入れられるようになったこと。
自分には良い面も悪い面も
認められるようになって、
卑屈になったり自分を
卑下したりすることが減りました。
ネガティブな感情も、
出てきた時には自分を知るチャンス!と
思えるようになったから、
本当に楽になったんですよね。
常に前向きってわけではないし、
それが必ずしも良いことばかりではないですが、
私はそっちの方が心地よいと感じてます
③どうしたいのかが明確になって行動につながる
何も考えてない時って、
自分の思い込みや信じ込みによって、
動けなくなっていたんですね。
そもそも自分がどうしたいのか
分かってなかったから、
何をしていいか分かるはずないんです。
それをね、
「あの人はこう言ってたから」
「本にはこう書いてあったから」って
それを元に何とか行動を起こしてた。
自分の目的が分かっている上でなら、
成長できる行動だと思うんですけど、
私は、自分で決めてやっていたことではなかった。
だから、続かなかったし、
違和感しかなかったんですよね。
自分の本当の望みや目的がないままでは、
続けられないと知ることが出来ました。

自分と向き合うために実践したこと
私が実際に自分と向き合うために
やったことをご紹介したいと思います
①“今”思っていることをひたすら書き出す
自分のことを理解するのに、
私にはこれが一番手っ取り早く、
一番効果的な方法でした。
やり方はすっごく簡単!
とにかくその時に思っていること、
感じていることを、書き出すんです。
どんな、感情でも汚い言葉でも。
誰も見ませんからね。
とてもじゃないけど、
私が書いたものは誰にも見せられません
考えや感情を文字にして可視化することで、
客観的に自分を見つめることが出来ます。
私は一度にだーーーっと
書き出すことが多かったですが、
1日の中で、その都度思ったことや
感情を書き出すのもおススメです。
自分が日々どんな思考に偏ってるか、
どんな感情でいることが多いのか、
よく分かると思います。
②「私はどうしたい?」と常に問いかける
「本当はどうしたい?」
「私はどうしたら嬉しい?」と
逐一自分に質問をし、
自分の気持ちを確認する
ということをしていきました。
今までは
「安いからこっちを選ぶ」
「子供がいると大変だからこっちにする」と
私自身が本当にどうしたいのかを
無視して選択していたんですよね。
そこをちゃんと見るようにしていったら、
段々と自分の本当の気持ちが見えてきました。
③自分の気持ちに沿って行動してみる
②に延長なんですが、
本当はどうしたいのかが分かったら、
実際にその行動をしてみます。
やりたいことに積極的になることで、
必然と自分と向き合う状況になってました。
気持ちの確認だけよりも、
行動することで自分を大事にしている
感覚も取り戻せます
④セルフコーチング
②と被る部分もありますが、
モヤモヤした時、落ち込んだ時、
悩んだ時、自信をなくした時、
事あるごとに自分に質問する
ということをしました。
質問はその時によって
本当に様々ですが、
これが習慣になってくると、
本当に考え方が変わってきます
⑤コーチングを受けた
コーチングを受けたことで、
自分では気づけなかったことに気づいたり、
捉え方が変わったりしました。
コーチングを受けている間って、
強制的に自分と向き合うことに
なるんですよね。
自分ではなかなか難しいという方は
本当におススメです

こうやって、私は、
まずは自分と向き合う
ということをして、
自分を認めて行ったり、
セルフイメージを高めたり、
自己肯定感を高めたりと
いうことをしていきました。
自分と向き合うことで、
「じゃあどうしたらいいのか」と
いうことを考えられるようになった。
そうして自分の取るべき行動が見えてきて、
前に進めるようになりました。
人によって向き不向きはあると思いますが、
あなたの参考になれば嬉しいです
公式ラインでは
行動につながる為の
セルフコーチングの方法を
配信しています。
自分自身で答えを見つけられる
質問を配信中です
ご登録者様限定で
無料セッションもやってます
毎月5名様まで。
すぐに満席になってしまいますので、
ご登録してお待ちください!
あなたとお話しできるのを
楽しみにしています
▽下のバナーをクリックしてご登録ください

https://lin.ee/oYjE3rS |
|
|