こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

「面倒くさい」

 

 

 

 

これ思ったことない人っていますか?笑

私は今までにあったことない!

 

 

 

 

 

意識して言わない人はいるかもしれないですが、

でも「心の中では絶対思ってるでしょ!?」

って思ってます🤣

 

 

 

 

 

そもそも「面倒くさい」って

どうして思うのか分かりますか?

 

 

 

 

 

 

  「面倒くさい」と思う理由

 

 

 

 

実は、「面倒くさい」という感情は

小さな“恐怖”からきています。

 

 

 

 

 

その恐怖というのは、主に

「自分から何かが減る」こと。

 

 

 

 

 

人って、減るという事に対して

恐怖心を持つ生き物なんですよね。

 

 

 

 

 

でも、自分ではその恐怖が

小さすぎて良く分かりません。

良く分からないけど、

脳は自分を守ることに優れているから、

その恐怖に対して「面倒くさい」

という感情を作り出す。

 

 

 

 

 

無意識で怖いものから守ろうとする。

これがブレーキになるんですね。

 

 

 

 

 

残念なことに、この「面倒くさい」という

感情は一生なくなりません😓

むしろ年を重ねるごとに

増えていきますよね。

いかに省エネで生きるかに

関わってくるので。

それはもう仕方のないこと!

 

 

 

 

 

「面倒でまた動けなかった・・・」って

自分を責めてしまう時も

あるかと思うんですけど、

「面倒くさい」と思う自分は

決して悪いわけではないですよ!

 

 

 

 

 

むしろ、その感情とどう関わっていくかで

自分のことが分かるようになったり、

思考を変えることだってできます。

 

 

 

 

 

一生関わっていくのなら

うまく利用しない手はないですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の記事でも書いてますが、

私自身根っからの

「面倒くさがり屋」でして。

 

 

 

 

 

反省したのがですね、

娘まで「面倒くさい」って

言うようになってしまったのです・・・😅

 

 

 

 

 

「何で嫌なの?」って聞くと

「だって面倒くさいから」とか言うんですよ。

(自分ではそこまで言っていた自覚がない・・・)

 

 

 

 

 

完全に私のせいです。はい。

娘はまだね、私の口癖を真似してるだけ

だと思うんですが、私自身は

「面倒くさい」の裏側に色々な

理由がありました。

 

 

 

 

 

それを知った時には、

すっごく腑に落ちたんですよね。

確かに、裏側には恐怖心があったな。と。

 

 

 

 

 

 

一つ例を出すと、

私は元々自分から何かを発信するのに

めちゃくちゃ抵抗があったんですね。

 

 

 

 

 

以前自分でサロンを経営してた時も

ブログ発信をしてたんですけど、

まぁ面倒くさかった!

 

 

 

 

 

とりあえず毎日続けなきゃと思っていたので

(↑これも面倒くさくなった理由の一つ)

文章も絞り出すようにして書いてました。

 

 

 

 

 

だから、1記事書くのに2~3時間

かかるのは当たり前だったし、

その割には内容も短くて薄い。。。

 

 

 

 

 

だから、益々面倒になって、

結局毎日は続けられなくなりました。

 

 

 

 

 

 

こうなってしまった理由は

色々あるんですけど、そのうちの一つに、

他人にどうみられるかという

恐怖心があったんですよ。

 

 

 

 

 

「こう書いたらどう思われるかな?」

「この記事じゃ何の役にも立たないかな?」

「この書き方じゃ誰も共感しないよな」

 

 

 

 

と、読み手のことを思うというより、

とにかく“自分がどう思われるか”という

恐怖心でいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

けど今は、記事を書くのも全く

面倒くさいと思わなくなったんですよ。

 

 

 

 

 

自分目線を手放して

自分の想いを素直に書けるようになったので

無駄に考える時間もなくなり、

30分~1時間で1記事書けるようになりました。

 

 

 

 

 

「面倒くさい」と行動が止まってしまうのには

必ず何か理由があるんですよね。

そこに気づいていくと

必ず抜けられます!

 

 

 

 

 

 

  「面倒くさい」から抜け出す方法

 

 

 

①何が減ると思っているのか?

 

 

 

最初に書いたように、

「面倒くさい」の裏側には

自分から何かが減ってしまう

思っていることが多いです。

 

 

 

 

なのでまずは、その“面倒なこと”をやると

自分から何が減ってしまうのか

書き出して見てください。

 

 

 

 

例えば、

毎日ブログを書くことに対して

面倒くさいと思ったとしたら。

 

 

減ると思うものは、、、

 

・自分の時間

・文章を考える労力

 

でしょうか。

 

 

 

 

もし“減る”が思いつかなかったり

難しければ、私の例のように

何に対して恐怖を感じているか

考えてみても良いですね!

 

 

 

 

②自分の考えを疑ってみる

 

 

①で書き出したことに対して

「本当に減るの(怖い)?」

「減ったら困るの?」

と質問してみてください。

 

 

 

 

上の例で行くと、

 

・自分の時間は、また別で取れるよな。

・文章を考える労力はむしろライティング力が鍛えられるよな。

 

という感じで、

捉え方を変えることが出来ます。

 

 

 

この時点ですでに「面倒くさい」が

なくなる場合もありますね!

 

 

 

 

③長期的に見た未来をイメージしてみる

 

 

「面倒くさい」から脱出するには

ここが一番のポイントです🌟

 

 

 

「面倒くさい」を乗り越えた先に

どんなことが叶って、

どんな自分になっているのか

それをイメージしてみてください!

 

 

 

 

例で言うと、

 

毎日ブログを書くことによって

よりたくさんの人たちに

私の想いを伝えることができ、

私が書いた記事が誰かの

役に立つかもしれない。

 

そして、たくさんの人たちに

私を知ってもらえれば

色々なご縁が生まれる。

 

ご縁が増えれば、

私自身もさらに成長ができ

また伝えられることが増える!

 

自分もどんどん幸せになって

周りにも広がっていく!

 

 

 

 

 

ここまでイメージできると

もう「面倒」どころか

「やりたい!」に変わるかもしれませんね😆

 

 

 

 

乗り越えた先には

ステキな未来が待ってます!

 

 

 

 

確かに、始めるまでは

ちょっとエネルギーがいるかも

しれないですが、少しずつ

いいと思うんです。

 

 

 

 

一歩一歩進んでいくことで

確実に目標に近づきますし、

そんな自分に自信を持てるように

なっていきます!

 

 

 

 

焦らなくても大丈夫!

一緒に前に進んで行きましょう🤗

 

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

 

毎月5名様限定

無料セッション受付中です!

 

友だち追加