こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

 

 

 

「子供には自己肯定感高く育ってほしい!」

とどんなママでも思いますよね?

 

 

 

 

自分を丸ごと認めて自信を持ってほしい

願うのはどのママも一緒なんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

でもね、先日こんなことがあったんです。

ある方のインスタライブを聞いてた時の話しです。

 

 

 

 

 

インタビュー形式のライブで、

その講座を受けたママへ

色々質問されていたのですが、、、

 

 

 

 

質問を受けていたママさんは、

知育に力を入れていらっしゃるようで、

「我が子とは思えないくらい頭が良くなっている!」

とおっしゃってました。

(確かお子さんは2歳くらいだったかな)

 

 

 

 

 

ですが、そのママさん、

事あるごとに「私馬鹿だから」

って言うんですね。

 

 

 

 

 

「私バカだから、すぐ忘れちゃって」

 

「私がこんなにバカなんだから、

 娘もそのはずで~」

 

「私バカだから今の質問わかんなかったです」

 

 

 

みたいな感じで連発するんです・・・

 

 

 

 

いやぁもうね、聞いていて

ほんと悲しくなっちゃいました。。。

全然知らない人なのに、

「大丈夫だよ!あなたは馬鹿じゃないよ!」

って心の中で何度思ったことか。笑

 

 

 

 

 

お子さんの事を考えていて

とても素晴らしいママなのに!

ママ自身が自分にマイナスなレッテル

貼ってしまっていたんですよね。

なんてもったいない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

それにね、ママが自分のことを

悪く言っていたら、その子供も

自分のことを悪く言うことに

なるかもしれませんよね。

子供にとってはそれが

普通の環境なのですから。

 

 

 

 

 

親子の自己肯定感って

研究によって相関関係にあることが

分かっているんです。

 

 

 

 

 

だから、いくらお子さんの頭が

よくなろうともママの自己肯定感が

それだけ低いと、その子供の

自己肯定感も低くなってしまう可能性があります。

 

 

 

 

 

それに、ママの子育てのお悩み自体が

自己肯定感の低さが原因のこともあります。

 

 

 

 

 

私もまさに自分の自己肯定感が

低いことが原因で、

子供にイライラすることが

本当に多かったのですよ。

 

 

 

 

 

私は自分自身に対して

「できてない」と思うことが

すごく多かったので。

(無意識のうちにいつも自己否定してました)

 

 

 

 

 

だから、子供を見る時も

「出来ている」よりも

「出来ていないこと」に目が

いってしまっていました。

 

 

 

 

 

子育てについて学んでいなかったら、

そのことにすら気づいていなかったと思います。

 

 

 

 

 

だから、出来てるところを

見るようにものすごい意識しました!

それぐらいしないと「ここ出来たね!」って

褒めてあげることができなかったんですよね。

 

 

 

 

 

今はね、私自身の自己肯定感も上がりましたし、

自然と子供のできたことを

見つけられる様になりましたよ!

 

 

 

 

 

これって自分に対してもそうだし、

旦那さんや周りの人達に対しても

同じなんですよね。

 

 

 

 

 

 

自分で自分の価値や存在自体を

肯定することが出来ていれば、

周りに対しても同じように

見ることができる。

当たり前のことなんですけどね😅

やっぱり根本はそこだよなぁって

改めて思いました。

 

 

 

 

 

どんな自分も認めることができて、

自分を信頼することができていれば、

子育てに限らずすべてのことは上手くいく!

 

 

 

 

 

今日も自分の出来たことを

たくさん見つけて眠りにつきたいと思います🌟

 

 

 

 

 

あなたも今日はぜひ、

寝る前にあなたの好きなところや

出来たことを考えながら眠ってみてくださいね☺

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

 

毎月5名様限定

無料セッション受付中です!

 

友だち追加