こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

 

友達の悩みに対しては

「大丈夫だよ!頑張ってるよ!」

って言えるけど、

同じことを自分に言うこととは

出来てますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

この前久しぶりに

高校時代の友人2人と集まりました。

2人とも子供がいるのですが、

全員で集まるのは初めて。

(コロナ禍でなかなか会えなかったんですよね)

 

 

 

 

子供が全部で5人いたので、

まぁけっこう騒がしかった😅

でもその中で、今8カ月の私の息子は

めちゃくちゃ静かだったんです。

 

 

 

 

ほとんど泣きませんでしたし、

人見知りもせず、

1人でもくもくと遊んでる時も

ありました。

 

 

 

それを見て友人たちが

「おとなしいね!」

「こんな静かな子いる!?」

「ほんと親孝行な子だね!」

と。

 

 

 

そして、

「悩みとかないでしょ?」

と聞かれたので、

「最近後追いとか激しいんだよね」

と言うと、

「これで⁉どこがよ!」

「後追いってこういうこと言うんだよ!

 (友人の息子はずっとママにベッタリでした)

 後追い凄いとか言わない方がいいよ!」

と言われてしまいました😓

(友人を批難する話ではありません💦私でもそう言うかも)

 

 

 

 

確かに友人の子と比べたら

普段の後追いも少ないかもしれないし、

比較的育てやすい方なのかも。

でも、2人の時はなかなかベッタリで

仕事がはかどらない日もしばしば。

 

 

 

 

悩みとまではいかなくても

私にとっては大変なんですよ!

 

 

 

 

 

そうなんですよ。

これって比べることでは

ないんですよね。

 

 

 

 

子供の性格もママの性格も

環境もキャパもすべてにおいて

全く違うわけですよ。

なので、私は大声で言いたい!

 

 

「(私にとっては)後追いすごくて

 大変なんだよーーー!」と。笑

 

 

 

 

でもね、昔の私だったら

間違いなくこう思ってました。

 

 

 

「そうだよな。

 私より大変な人ってたくさんいるもんな。

 私は全然大変じゃないんだな・・・」って。

 

 

 

 

これを聞いてあなただったら

どう思いますか?

 

 

 

 

「いや!そんなことないでしょ!

 大変なもんは大変だよ!

 あなたは頑張ってるよ!」

と思ってくれますか?😁

 

 

 

 

 

今の私はこれとおなじことを

自分自身に言えるようになりました。

人と比べず、頑張っている

自分自身を認めて、

労わるということを

できるようになったんです。

 

 

 

 

 

自分に自信がなかったり、

他人軸の状態だと、

自分自身にはなかなか言えないんですよね。

 

 

 

 

 

周りと比べること、

人の意見が自分の意見であることが

当たり前になってしまっているから。

 

 

 

 

「いやいや!違うでしょ!」

という思考にまずならないんですよね。

もうね、染みついちゃってる...

 

 

 

 

 

私の場合は特に、

子育てに関して人と

比べることが顕著でした。

 

 

 

 

 

子育てってみんな最初は

初めてのことばっかりで、

比べることで「これでいいんだ」

っていう安心感を得ることもありますね。

 

 

 

 

ただ、やっぱり自分の子と

他の子を比べて良いことはない!

というのが私の結論です。

 

 

 

 

自分軸で生きられるようになると、

周りとどうとかが気にならなくなる!

「だって、あの子とうちの子も、

 あの人と私も全然違うんだもん!

 違って当たり前だ!」

って思えるようになるんです😄

 

 

 

 

そして、自分を自分で認めることができ、

友人にかけるような優しい言葉を

かけてあげることができるようになります。

 

 

 

 
 
 

もし、自分の悩みや不安が

友達のものだとしたら、

どんな風に声をかける?

 

 

 

 

あなたもこう考えて

ぜひ自分に伝えてあげてくださいね☺

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

 

毎月5名様限定

個別相談受付中です!

 

友だち追加