こんばんは。
自分発見メンタルコーチのまなみです。
いきなりですが、
あなたは「今」どんな気分ですか?
「絶好調!」
「別にいつもと変わらない」
「何となくどんよりしてる」
「気分最悪・・・」
など、人によって様々ですよね。
それは「今」のあなたの
状態であって、
1時間後には違う気分になってるかも
しれませんよね。
そして、
物事の見方も
気分によって変わりませんか?
同じ出来事でも、
「そんなこともあるよね!」
と思えたり
「何それ!?むかつくー!」
ってなったり。
時と場合によってまったく
違う感情になることも
多々あります。
そうなんですよ。
その時自分が感じたものって
一時的で主観的なものなんですよね。
そして、
この時に自己肯定感が低いと
ネガティブな思考になりやすいです。
なので、ちょっとした行動で
一瞬自己肯定感を上げるだけでも
物事のとらえ方が変わったり
ポジティブな方向へ考える
ことができるようになります。
もちろんそれだけで
問題が解決するわけではないですが
自分自身をコントロールするのが
難しい時などに
少し行動に移すということを
すると良いですよ。
今日ご紹介するのは
どれも簡単にできることなので
ぜひ試してみてくださいね!
自己肯定感を上げる行動20選
①朝日を浴びる
幸せホルモン「セロトニン」を増やしてくれます。
夜の睡眠の質もアップ!
②5分だけ掃除をする
脳へちょっとした刺激を与えることにより
快楽物質が分泌されます。
部屋の模様替えも効果的!
③セルフハグをする
幸福感をもたらす3つのホルモン分泌を
自分で刺激することが出来ます。
(セロトニン・エンドルフィン・オキシトシン)
深呼吸と同じ秒数すると◎
④瞑想する
5分の瞑想でも大丈夫。
「今」に集中することで
ストレス軽減や感情のコントロール
がうまくなるなどたくさんのメリットが
ありますね!
⑤少しだけ歩いてみる
歩くことで脳の思考や自発性を
司る前頭葉が活性化されます。
判断力や自信、やる気などが
高まります。
⑥力を入れて緩める
身体にグッと力を入れ、10秒後に
ストンと緩めます。
身体が緩むと脳も緩みます。
⑦万歳のポーズをする
勇気のホルモン(テストステロン)が
増えることが証明されているんだそうです。
血流がよくなり、
これだけでも気分が上がります。
⑧十分な睡眠をとる
脳の疲れは自己肯定感を
下げてしまいます。
脳をしっかり休めましょう。
⑨湯船につかる
ストレス解消、疲労回復、血行促進
などメリットだらけ。
シャワーだけではもったいないですね。
⑩目を温める
脳の処理している情報は
視覚からが8割と言われています。
目を休ませることで
脳の休息にもなりますね。
⑪寝る前に良かったことを3つ書き出す
その日1日の良かったことを
3つ書き出しましょう。
良い気分で1日を終えてくださいね。
⑫アロマでリラックスする
嗅覚は脳に直接働きかける唯一の器官です。
香りを嗅ぐだけで
一瞬でリラックスすることができますよ。
⑬胸を張る
ストレスホルモンが減り
テストステロン(勇気のホルモン)が
増えるという研究があります。
やる気がアップ!
⑭鏡に笑いかける
笑顔はポジティブなシグナルを
脳に送り込みます。
⑮深呼吸をする
呼吸が浅くなり
脳に酸素が回らなくなると
ネガティブな思考になりやすいです。
少しでも呼吸が浅いと感じたら
深呼吸を!
⑯読書に没頭する
読書に没頭することで
たった6分でストレスを軽減する
効果があるのだそう。
(これはスゴイ!)
⑰思いついたことを書きなぐる
とにかく思いついたこと、
感情などを書きだしてみる。
自分の悩み自体が分からなく
なっている時にもおすすめです。
⑱ストレッチをする
脳のストレスを和らげ
やる気や集中力がアップします。
⑲自然の音を聞く
大自然に触れることで
脳は活性化されるのですが
自然の音を聞くだけでも
ストレス緩和になり
前向きな思考になりやすいです。
⑳泣く
泣くことでストレスホルモンが減少。
ストレスが解消され
スッキリしますよ!
いかがでしたか?
どれもめちゃくちゃ
簡単じゃないですか?
脳と自己肯定感は
密接に関係しています!
脳を癒し、ストレスを軽減することは
自己肯定感を上げるうえで
とっても大切なことなんですね。
日々の生活に取り入れて
自己肯定感を高めていきましょう😄
参考になれば嬉しいです。