こんばんは。
自分発見メンタルコーチのまなみです。
今日は節分ですね。
豆まきしましたかぁ?👹
旧暦では2月4日が1年のスタート。
そうなると今日は大晦日。
また明日からエネルギーも
変わるそうですよ。
ということで、
今日は目標についてのお話です。
2023年の目標って立てましたか?
順調に目標に向かって進んでいるでしょうか?
(そもそも立ててないよーっていう人もきっといますね)
目標って立てたはいいけど
結局達成できないまま終わる・・・
なんてことありませんか?
けっこうあるあるだと思うんですが😅
特に1年の目標ともなると
4月頃には自分が何を目標に
してたか忘れちゃう!
なんてこともあるんじゃないでしょうか。
そこで「まぁいいや~」って
気楽に思える人はいいんですが、
「また目標達成できなかった。
やっぱり私には無理なんだ・・・」
って思う方。
とってももったいないです!
せっかく立てた目標。
やり方次第で、ちゃんと達成して
なおかつ自己肯定感を
高めることもできますよ!
目標の立て方
目標を立てる時って
どうやって立ててますか?
けっこうあるのが
「このくらいだったらいいなー」という
感じで、何となく立てる。
そして、この何となくの目標が
意外と高くなってる場合が多いんです。
目標を高く持つことは素晴らしい事です!
でもそれが原因で達成できないのは
本当にもったいない。
まずは、小さな目標を具体的に立てた上で、
一歩ずつ目標をクリアしていく。
そうすることによって、
高い目標でも階段を上るように
着実に達成できますし、
「私は出来る!」という
成功体験がどんどん増えていくので
自己肯定感が上がっていきます。
私の失敗例で言うと、
おととしあたりだったかな。
「今年は家中の断捨離をする!」
という新年の目標を掲げました。
結果、もちろん達成することはなく
2月には達成どころか
断捨離を目標にしたこと自体
すっかり忘れていました😅
思い出した時には
「あ~やっぱりダメだったか。
今年もまた目標達成できなかった。
私って本当に続けられない性格だなぁ」
と自己否定の嵐です。
今はね、性格の問題ではないことは
よく分かりますよ。
でも、自分否定がもう趣味みたいに
なっていた私にとっては
性格ごと否定していたんですよね。
あなたは大丈夫ですか?
目標達成できなかった自分を
責めて否定していませんか?
もし、昔の私と同じように
思ってしまっているのでしたら
やり方をぜひ知ってくださいね。
目標達成して自己肯定感を上げる方法
①いつまでに何をするか
まずは、具体的に何をするか
そして期限を決めましょう!
ここが明確になっていないと
実際の行動に落とし込めないんです。
特に1年の目標ともなると
「まだあと半年あるし」と
先延ばしにしてしまう可能性が
あります。
先ほどの断捨離を例に出すと、
「6月までに家中の使っていなくて
ときめかないものを捨てる」
と決めます。
(こんまりさんの本読んで終わった人🤣)
②とことん細分化する
大きな目標を決めたら、
それを細分化します。
どうやったらその目標を
達成できるか考えて、
クリアしやすいちいさな目標を
たくさん作るんです。
例えば、
・寝室
・洗面所
・キッチン
・洋服類
・リビング
と断捨離の場合だったら、
場所や物をまずは細分化できますね。
期限も月ごとに設定してもいいと思います。
そして、
・その月ごとに整理する場所リストを作る
・毎日使うものから始める
・使っていないものを専用BOX(を作って)入れる
・毎日1ついらないものを決める
・毎月第二日曜日は必ず2時間整理に使う
などですかね。
こやって出来そうな目標を作っていきます。
整理術に関しては色々とあると
思うので、私の思いつく例を
あげてみましたが、
そんなにハードルの高いものでは
ありませんよね?
このようにこれならできそうという
小さな目標をたくさん作って
1つずつクリアしていきます。
この設定がとっても大事です!
③クリアしたことをノートに書く
これは出来たらでいいと思います。
なぜ書くのかと言うと
自分の成功体験を目で見ることが
できるから。
これ目標達成した時に
見返してみると
「私めちゃくちゃすごいじゃん!」って
なると思いますよ!
目標を達成できたということだけでも
自己肯定感は上がりますが、
今までの成果を
可視化することによって
その効果は倍増します。
スマホのメモとかでも
もちろん大丈夫。
自己肯定感上げたい方は
ぜひやってみてくださいね。
失敗、挫折、計画外のことを想定しておく
とは言っても、
どうしてもその時間がとれない時があったり
モチベーションが下がって
出来ない時もありますよね。
そんな時に
「私はやっぱり意思が弱いんだ」
と落ち込んで自己肯定感も
下がってしまいます。
なので、対策を考えておきましょう!
「もし○○が起こったら、△△する」
と決めておきます。
これは心理学や脳科学でも
効果が立証されているテクニックなので
ぜひやってみてくださいね。
上の例でいうと
・第二日曜日に予定が入ったら次の週の日曜日にやる
・モチベーションが下がった時は、理想の部屋の写真を見る
など、「もしこうなったらこうする」
ということを事前に決めておくと良いです。
いかがでしたか?
目標に向かって行動してみよう!
という気持ちになっていただけたでしょうか?
私も元々、目標設定とか
かなり苦手な方なんですが、
小さな目標をクリアしていくことで
モチベーションも下がりにくくなり
実際に達成できる目標が増えました。
そして、
もっともっと大きな目標に
向かっていこう!という
前向きな気持ちを手に入れることが
できましたよ!
ちょうど明日からは
エネルギーが変わる時。
この機会にもう一度
目標設定をして
今年はじゃんじゃん達成しちゃいましょう😄
参考になれば嬉しいです。