こんばんは。
自分発見メンタルコーチのまなみです。
あなたは普段、
周りから優しくされているなぁと
感じていますか?
感じている方。
今日の記事は読まなくて
大丈夫です!笑
そうでない方。
それって何でだと思いますか?
それは、「あなたが優しくしていないから」です。
(性格の問題ではありませんよ💦)
先に相手に差し出す
私自身、日々感じる事なんですが、
自分の行いって本当にそのまま
周りに反映されるんですよね。
自分の発したエネルギーは
そのまま自分に返ってくる。
嫌だな~って思ったまま行動していると
嫌な出来事が起こるし、
キライだなって思いながら接していれば
きつい言葉が返ってくる。
逆に自分が優しくしている時って
周りの人も何だか優しく感じませんか?
だからもし、
自分が優しくしてほしかったら
まずは優しい行いをする。
自分の欲しいものは先に差し出す。
上手くいっている人って
ほとんどと言っていいほど
皆さんこれをやってます。
自分の思った理想が
なかなか現実にならない人は
「してほしい」ばかりに
なってしまっているんですよね。
例えば、旦那さんに対して。
「家事や育児をもっとやってほしい」
「もっと話しを聞いてほしい」
「そんな言い方しなくてもいいんじゃない」
と思うこともありますよね。
「私はこんなにやってるのに!
何で何にもやってくれないのよ!怒」
と思う気持ちもよーく分かります!
でもそれを言葉にすることで脳は、
「私は何もやってもらう価値のない人間」
と解釈してしまうんですね。
それってめちゃくちゃもったいなく
ないですか?
毎日、家事や育児、お仕事を
たくさん頑張っているのに
自分で自分を下げてしまうなんて
悲しいじゃないですか。
私も夫に対して不満を持つことは
多々あります。
でも、そのまま態度や言葉に出すことで
自分が後々嫌な思いをすることが
分かっているので
まずは自分から優しく接し
いつも感謝することを心がけています。
(出来ない時もありますが・・・😅)
これも練習が必要かもしれませんね。
やってみましょう!
①誰にどうなってほしいかを書き出す
まずは、自分が誰にどうなってほしい、
何をしてほしいと感じているのか
書き出してみてください。
以前に不満に感じたことでもいいです。
例えば、旦那さんに対して
・もっと自分を気遣ってほしい
・もっと子育てに関わってほしい
・いつも機嫌よくいてほしい
など。
②自分が先に与えられることを考える
その人に自分が先になにができるのか
考えてみてください。
旦那さんに対してであれば
普段からどう接していればいいか、
どんな声掛けをしたらいいか
考えてみます。
例えば
・疲れていそうな時には
「疲れてるんだね」と共感する
・何か家事をしてくれたら
ただ感謝を伝える
・子供と遊んだら
子供が喜んでいることを伝える
これをされたら自分は
とっても嬉しいですよね。
そうやって考えてみると
色々出てくるかもしれません。
③実行する
頭では分かっていても
実際に行動に移すのが
難しい方もいるかもしれませんね。
「『ありがとう』なんて言うのが恥ずかしい」
「何で私の方が頑張ってるのに
労わなきゃいけないのよ!」
って思うこともあるかもしれないけど。。。
最初は「自分の為!」と
思ってやってみてください。
実際“すべては自分に返ってくる”のですから
自分の為ですよね。笑
まずは自分に感謝を伝えていると
思えばいいんです。
やっているうちに
心から旦那さんへの感謝が
湧いてくるはずです。
(もしならない場合は
何か自分の中で我慢していることや
不満が大きいのかも。
自分を受け入れることから始めてみよう!)
そうなったらもうあなたは
自分から差し出す人間に
なっていると思います!
もちろん旦那さんに限らず
子供、お友達、職場の人に
自分が「こう扱ってほしい」と
思うように接すると
必ずあなたに返ってきますよ。
もし誰かに対して
「もっとこうしてほしいな~」
「こうなってくれたらいいのにな」
と思うことがあったら
ぜひ思い出してみてくださいね☺
参考になれば嬉しいです。