こんばんは。
自分発見メンタルコーチのまなみです。
先日こんなお悩みをいただきました。
「いつも子供と一緒に
寝落ちしてしまって、
育休中にやりたいことが
たくさんあるのに全然できていない」
子育て中のママにとっては
あるあるじゃないですか?
「やりたいことが山積みなのになかなか進まない」 「子供といつも寝落ちしてしまって時間が取れない」 「やりたいとは思っているけど、重い腰が上がらない」
こう思っている方は たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
大きい小さいに関わらず、 せっかくやりたいことが見つかっても 行動に移せなかったら 悲しいですよね。
今日は行動に移すためのコツを シェアさせていただきますね!
ほんの小さなことから行動に移す
本当に些細なことからで良いので 何かしら行動に移してみましょう! これをすると段々と目標に向かって 行動できるようになります。
これは脳の仕組みがそうなっているんです。
「脳は変化を嫌う」と 聞いたことはありますか?
まずは、 最初に取り掛かろうと 思っている棚に行き、 そこの引き出しを開けて 中を確認する。 もうこれで10秒です。
一度開けてしまえば、 その中からいらないものを 取ることは簡単ですよね。
10秒の行動ができるようになったら、 少しずつ時間を延ばしていくと やれることがどんどん増えていきます!
②すでに習慣化されているものにくっつける
やりたいことをやるには 習慣化するのが一番。
ただ、習慣化するまでに 挫折することも多いですよね。
そこでおすすめなのが、 既に習慣としてやっていることの後に やりたいことをやる、という方法です。
例えば断捨離の場合、 朝と夜、歯を磨いたら一つ捨てるものを決める。 とか。
あなたが“これは必ずしている” という習慣にくっつけてみてください。 そうすることで、 やるのを忘れたとか、後でやろう、 と言うのがなくなっていきます。
③やりたいことはできるだけ朝にやる
朝起床後の約3時間は 脳が最もよく働く ゴールデンタイムなのだそうです。
なので、やりたいことは 午前中にやるのがおススメ。
思考もまとまり集中力もある 午前中なら午後やるよりも 断然はかどるはずです!
いかがですか? 「これなら簡単にできそうだな~」って 思っていただけたんじゃないでしょうか?
やりたいことが出来ない時って 「あ~今日もできなかった・・・」 「結局私って行動できないんだよな」 って悲観的になってしまうことも ありますよね。
でも脳の仕組み上、 仕方のない事。 決してあなたが悪いわけはないです。
逆に、今日お伝えしたことを 実践していただければ 出来ることが増える! もちろん思ったようにできないことも あるかもしれません。
でも! 10秒出来た自分を褒めてあげてください!
歯磨きの後に、物を一つ捨てられた自分を 褒めてあげてください!
朝何かしら行動に移すことが出来た自分を 褒めてあげてください!
必ず「私はできる!」という思考に 変わっていくはずです☺
焦らずまずは“少しずつ”動いて みてくださいね!
こちらの本から一部参考にさせていただきました。 行動を起こしたい方におススメです! 大平信孝著 「やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ」
|