笑顔の方が多いですよね。
だから、スタバの店員さんたちって
自己肯定感が高い人の集まりなんだろうな~
と思ってたんですけど、
どうやらそれには
理由があるそうなんです。
なぜスタバ店員は自己肯定感が高いの?
一つは、採用。
アルバイトの方でも採用するときに、
「スターバックスのミッションや価値観に共感した人」
を採用しているとのこと。
これね、私も起業して本当に思うんですけど
ミッションや価値観って仕事をする上で
めちゃくちゃ大事!!!
起業に関して言えば、
これがないと上手くいくのは
難しいって言うくらい
大事なことなんです。
だから、スタバで働く店員さんは
「自分はここで働く価値があるんだ」
と思いながら仕事をしているので
モチベーションも高いし、
とても前向きなんですよね。
二つ目は、面談。
3カ月に1度、店長と面談があるそうです。
私が普通のアルバイトだったら
正直「めんどくさ・・・」って
感じると思うんですけど。笑
でも、内容を聞くと
仕事の振り返りだけでなく、
これから何をしていけばいいか、
この先どうなりたいか、などを
話し合うそうなんです。
素晴らしいですよね!
過去の反省だけでなく、
未来に向けての目標設定をすることで
自立して自分で生きていくのに
必要な“自己決定感”が培われますね。
そして、三つ目。
褒め合う環境がある。
スタッフルームにカードが置いてあり、
一緒に働く人のステキなところやスゴイと思う
ところを書いて渡すのだそうです。
これもなかなかやっている職場って
ないですよね。
この褒めるという行為は
めちゃくちゃ自己肯定感を上げます!
褒められるのももちろんですが、
褒めることで、他者の良いところを
探して相手を思いやることが出来ますよね。
これは「自分は誰かの役に立っている」
と感じる“自己有用感”というのを高めます。
それに、良いところを真似しようとすることで
セルフイメージも上がりますね。
どうですか?
スタバすごくないですか?笑
こういう会社が増えると
世の中ももっともっと明るくなる
ような気がします。
じゃあ私たち個人でできることはないか
と言われたらそんなことは全くありません。
私たちも生活の中で
取り入れることは出来ますよ!
やってみよう!
①自分の価値観を大切にする
まずは普段の行動の中で、
自分は何を大切にして動いているのかを
認識してみてくださいね。
そして、それに従って行動してみる。
例えば、私は自分の直感というものを
いつも大事にしようと思っています。
だから、何か選択するときに
熟考して吟味するよりは
“パッ”と思いついたものを選択する方が多いです。
(ちゃんと考えなきゃダメだな、と思う時もありますが)
だから、結果が良くなかったとしても
納得することが出来るんですよね。
でも大抵直感で決めたものは
良い方向に進みますけど✌笑
|
意外と自分の価値観って
分かってない方が多いので
まずは、「自分の価値観ってどんなものがある?」
と書き出してみるのがおすすめですよ。
②目標を設定して行動を積み重ねる
目標に向かって行動できている自分、
達成した自分を体現できることは
自己肯定感を高める方法の一つです。
ますは小さなことでいいんです。
例えば、
・1カ月は毎日トイレ掃除をする。
・毎朝足首回しをする
とか。
余裕があれば、
将来どうなりたいか、
そのためには何をしたらいいのか、
そんな目標設定をしてみてくださいね。
それに向かって行動することで
自己肯定感は上がりますよ。
|
③他人を褒める
今までやっていなかった人は
少し抵抗があるかもですが。。。
勇気を出してやってみましょう!
まずは身近な家族が褒めやすいですね。
子供に対して
「今日も元気に挨拶できたね!」
夫に対して
「今日の洋服似合ってるね!」
など。
周りの人の良いところやステキなところを
たくさん探して伝えてみてください。
普段は褒めることがないような人に
声をかけてみると
グッと自己肯定感が上がるのを感じるはずです!
どうでしょうか?
生活の中に取り入れられそうですか?
スタバの店員さんのようになれ!
というわけではないですよ。
思考が変わってくると
家事や育児、仕事など
毎日が楽しいものに変わるはず☺
参考にしていただければ嬉しいです。
|
|
|