こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

今日のタイトルを見て

 

「イヤイヤ、毎日やらなきゃいけないことばかりよ」

「洗濯、掃除、料理は絶対やらなきゃいけないでしょ」

「仕事だって行かなきゃいけないし」

 

そう思いましたか?😁

 

 

 

そうですよね。

 

 

毎日生活していると

「やらなきゃ」と思う事が

たくさんありますよね。

 

 

 

 

 

 

結論から言うと、

それは「やらなければいけないこと」

ではありません。

 

 

 

 

全部あなたの「やりたいこと」!

 

 

 

 

 

 

最近の投稿を見て頂いている方は

もしかしたらお気づきかと思いますが、

すべては捉え方次第で現実は変えられます。

 

 

 

 

思考は現実を作る。ですね。

 

 

 

 

 

「やらなければならない」が

「やりたいこと」に変わるだけで、

面倒だったり、苦しかったことが

驚くほど楽になります!

 

 

 

 

いつも淡々とこなしていることが

「やりたいこと」なんだと

気づくだけで人生楽しくなりますよ♪

 

 

 

 

 

これ本当に私には効果てきめんでした。

 

 

 

私の場合、

日常の中で「やらなきゃ」と

思ってたことは

 

・掃除

・洗濯

・料理

・保育園の準備

 

などです。

(まだまだありますが)

 

 

 

家事のほとんど。笑

 

特に掃除は苦手中の苦手。

 

 

 

「あーまた汚くなってきた。

 そろそろ掃除しなきゃなぁ。。。😩」

 

 

 

って思ってやってました。

本当に重い腰をあげてたって感じです。

 

 

 

 

じゃあこれが何で「やりたいこと」に

なるのか、と言うと・・・

 

 

 

「やっている」理由を

考えてみるんです。

 

 

 

 

例えば、

何で掃除をしなければならないかと言うと

私の場合は

「キレイな部屋で過ごすと気持ちがいいから」

です。

 

 

・洗濯 → 清潔な洋服を着たいから

・料理 → 美味しく栄養を摂りたいから

・保育園の準備 → 子供に保育園で快適に過ごしてほしいから

 

 

 

保育園の例をもう少し見てみると

実際は、「これを用意してください」

と言われて準備をしています。

 

 

 

言われたからやっている。

 

 

 

でもそれは、保育園で我が子が

必要なものを必要な時に

自分の物で快適に使えるように

してあげたいという

親の想いがあります。

 

 

 

 

すべて「~したい」が原動に

なっていることが分かると思います。

 

 

 

 

私は本当にこれで驚くほど変わりました。

 

 

 

 

元々ものすごい面倒くさがりなので、

できれば何にもやりたくない!って

感じだったんですけど。

 

 

 

「あ~面倒くさい・・・」

 ↓

「何でやりたいんだっけ?」

 ↓

「キレイな部屋の方がいいから」

 ↓

「自分が汚くてもいいなら、やらなくてもいいのか。」

 ↓

「・・・いや!キレイにしたい!!!」

 

 

 

みたいな思考になりました。

 

 

 

 

そしたら

色々なことに対してやる気が

起きるようになったんですよね。

 

 

 

 

 

「あ~あれもこれもやらなきゃ・・・」

と気分が落ち込んでしまう人は

ぜひやってみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

①あなたが日常の中で嫌々「やらなきゃ」と思ってやっていることは何ですか?

 

②どうしてそれをやっていますか?

 「~したいから」という言葉で答えてみてください。

 

 

 

毎日が「やりたいこと」で

たくさんになりますよ。

 

 

 

そうすると、

嬉しいや楽しいことが増え

幸せな気分の時が

絶対に増えます☺

 

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

お願いします☺

 

友だち追加