こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

 

 

どんな人でも気分のアップダウンって

あると思います。

 

 

 

でも、やりたいことをやって

人生を楽しんでいる人たちって

このアップダウンが少ないんですよ。

 

 

 

いつもニュートラルな感じなんですよね。

 

 

 

「気分の浮き沈みが激しい」

「すぐにイライラしてしまう」

「落ち込むとなかなかそこから抜け出せない」

 

 

 

これらの悩みは

やり方を知っていけば

失くしていくことができるんです!

 

 

 

 

 

私は現在2人の育児をしているんですが、

1人目の時は本当に悲惨でした。

 

 

 

 

待望の子供で育児がとても楽しみ

だったのにも関わらず、

実際はイライラして怒ってしまう毎日。

 

 

 

思うようにいかなくて

理想とは程遠い育児をしていました。

 

 

 

何度も寝ている娘に謝ってました。。。

 

 

 

 

 

でもアンガーマネジメントというのを知ってから。

 

 

 

イライラして怒って落ち込んで、

子供の寝顔に謝っていた日々を

卒業することができたんです!

 

(今でもまだまだ修行中ですが😅)

 

 

 


 

 

  気分のアップダウンを減らす方法

 

 

怒りの感情って誰でも持っていますよね。

 

 

 

それを否定するのではなく、

コントロールする方法を身に付ける。

 

 

 

それだけでも

感情の浮き沈みを抑えられることが出来ます。

 

 

 

 

 

自分の感情をコントロールすること。

セルフマネジメントです。

 

 

 

セルフマネジメントといっても

色々やり方があるのですが。

 

 

 

全部お伝えしようとすると

膨大な量になってしまうので

すみません、

今後一つずつお話ししていきますね。

 

 

 

 
でもまず大事なのは、
「自分自信と向き合うこと」
 
 
 
 
自分の感情が
どんな時にどんな風に
揺れ動くのか。
どんな場面でどんな事を考えているのか。
 
 
 
これを知ることが非常に大切になります。
 
 
 
 
なので、今日は
 
①どんな時に感情が浮き沈みしますか?
②落ち込む時、悲しくなる時、怒りの感情が湧く時はどんな場面ですか?
 
 
 
①と②の答えを
ぜひ考えてみてくださいね。
 
 
 
そして、
 
「こんな時に私は悲しくなるんだなぁ」
 
 
と一度たっぷり自分の感情を
味わうということをしてみてください。
 
 
 
 
それだけでも、
また同じ場面になった時、
 
「あっ、これは悲しくなるやつだ!」
 
と冷静になることができますよ。
 
 
 
 
毎日の生活の中で
気持ちが揺れ動いた時は
観察するチャンスです!
ぜひ意識してみてくださいね☺
 
 
 
参考になれば嬉しいです。
 
 
 
    

ご質問・ご相談はこちらから

お願いします☺

 

友だち追加