こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

 

 

 

「どうせダメだ」

「何で○○してくれないの?」

「もうイヤだ」

 

 

 

こういったネガティブな感情。

 

 

これがたくさんあると、

「ネガティブな私って本当にダメだな」

なんて思ってきちゃいますよね。

 

 

 

ネガティブな感情って

決して悪いわけではないんです。

 

 

 

ただ、切り替えが必要。

 

 

 

 

じゃあ、どうしたらポジティブに

変えられるのか?というと・・・

 

 

 

 

潜在意識からポジティブに

変えていっちゃいましょう!

 

 

 

私たちは普段たくさんの言葉を

発しているわけですが、

その言葉が現実を作っています。

 

 

 

 

どういうことかと言うと、

“潜在意識”ってありますよね?

 

 

 

潜在意識は人称の区別をしません。

 

 

 

なので、例えば誰かに対して

「○○さん、とっても優しくて素敵!」

と言った言葉は

そのまま自分に言っているのと同じ。

 

 

 

悪口を言ったら自分に返ってきます。

なので、自己肯定感はどんどん下がります。

 

 

 

 

反対に肯定的な言葉は

自己肯定感をどんどん高くしていきます!

 

 

 

 

なので、

できるだけネガティブな言葉は使わず

ポジティブな言葉に変換して

発していくということをすればいいんです!

 

(※ネガティブな感情自体は否定しないでくださいね)


 

 

 

私は毎日子供に対して

 

「大好きだよ」

「生まれてきてくれてありがとう」

「愛してるよ」

 

と伝えるようにしています。

 

 

 

これって一石二鳥なんですよ!

 

 

 

だって、子供の自己肯定感も

自分の自己肯定感も両方を

高めることができますから!

 

 

 

 

子育て中のママの場合、

一番言葉を発するのって

お子さんに対してだと思います。

 

 

 

なので、お子さんに対しての声かけや

考え方にこれを取り入れると

すっごく早く効果が出てくると思います!


 

 

また、子供に対して使うと

子供の短所だと思っていたところが

本当は長所だったんだと

気づくことも出来ます。

 

 

 

・行動が遅い

・あちこち行ってしまう

・わがまま

 

という短所が↓

 

・よく考えて行動している

・好奇心が旺盛

・自分の意思を持っている

 

という長所になるんですよね!

 

 

 

そうすると、子育ても不思議と

イライラすることが減ってきますよ。

 

 

これは私自身経験済みです!

 

 

 

 

  ネガティブからポジティブに変換する具体的な方法

 

 

①普段あなたの発している否定的な言葉をあげてみる

②それを肯定語に書き換える

 

 

 

例えば、

 

・やりたいことが見つからない

 →何でもできる可能性がある!

 

・掃除が面倒くさい

 →部屋がきれいになったら気持ちがいい!

 

・どうせ私はダメだ

 →きっとうまくいく!

 

 

 

どうですか?

 

 

 

 

これを見ているだけでも

少し気分が上がってきませんか?☺

 

 

 

これも練習が必要ですが、

ネガティブな言葉を言っているな、と

気づいた時には

ぜひ置き換え言葉を使って

肯定語をあなたの潜在意識に

たくさん聞かせてあげてくださいね!

 

 

 

 

 

ネガティブな気分の時の置き換え言葉を

少し載せておきますので

参考にしてみてください。

 

 

 

<置き換え言葉>

 ・どうしよう → 何とかなる!

 ・ついてない → ついてる!

 ・疲れた → 頑張った!

 ・大変だ → 大丈夫!

 ・何でやってくれないの 

  → ○○してくれてありがとう!

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

お願いします☺

 

友だち追加