こんばんは。

 

自分発見メンタルコーチのまなみです。

 

 

 

 

「やりたいこと」を見つけたいけど、

何をしていいか分からない。

 

 

 

そもそも「やりたいこと」とは何か?

ここがモヤっとしていませんか?

 

 

 

「やりたいこと」の定義が曖昧なまま

いくら考えても見つからないです。

 

 

 

何を見つけようとしているのか

目的が明確になることで

「やりたいこと」がハッキリ分かるようになります!

 

 

 

私もやりたいことを考えていた時、

まさにこの定義が曖昧で頭の中が

散らかった状態でした。

 

 

 

だから、

自分の好きな事、得意な事、

興味のあることなど

色々な質問に答えたけれど、

結局自分の欲しい答えが見つからない。。。

 

 

 

「だから!結局私のやりたいことってどれなのよ!?」

と、そんな状態がずっと続いていました。

 

 

 

でも、この「やりたいこと」の定義がはっきりとし、

理論立てて見つけることで

頭の中が整理されていき

ハッキリとしてきたんです。

 

 

 

それは、

 

【好きなこと】と【得意なこと】の掛け合わせ

 

 

それぞれ出しただけでは

ダメだったんですね。

 

 

ちゃんと掛け合わせることが必要でした!

 

 

 

例えば、

好きなことが「ラーメン」

得意なことが「文章を書くこと」

だったとします。

 

 

それを掛け合わせると

【ラーメンの味を文章に書くこと】

が「やりたいこと」になります。

 

 

 

好きなことが「おもちゃ」で

得意なことが「モノづくり」だった場合は、

【おもちゃを作る】ことが

やりたいこと。

 

 

 

こうやってあなたの好きなことと得意なことを

掛け合わせてみてください。

 

 

 

どうですか?

道筋が見えてきませんか?

 

 

定義が分かるだけでも

考えがスッキリしますよね!

 

 

 

 

それともう一つ大事なこと!

 

 

 

やりたいこと=一生続けていくものと

思ってしまうとなかなか見つかりません。

 

 

 

私もずっと続けられるものじゃなきゃいけない

と思い込んでいました。

 

 

 

 

でも、生きていけば

環境も変わるし、

色々な経験をしていくわけで、

考え方だって変わるかもしれない。

 

 

 

 

なので、

一旦やってみる!でいいと思います。

 

 

 

 

まずは、

好きなことと得意なことから

やりたいことを見つける。

 

 

そして、それをやってみる。

 

 

 

 

そうやって「これがやりたいんだ!」って

思えるようになってきます。

 

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです☺

 

 

 

    

ご質問・ご相談はこちらから

お願いします☺

 

友だち追加