こんにちは。
脳スタイル®トレーナーの山元です。
私たちは「変わりたい」と思いながら、
なかなか変われないことがありますよね。
実は、その大きな壁を超えるための第一歩は
「新しいことを学ぶこと」や
「努力を積み重ねること」ではありません。
本当に必要なのは “気づくこと” です。
なぜ「気づき」が大切なのか?
日常の中で、
私たちは無意識にいろんなパターンで
動いています。
イライラしたら声を荒げる、
失敗したら落ち込む、
人と比べて不安になる…。
この「反応のクセ」に
自分自身が気づいていないと、
どんなに学びを積んでも変化は続きません。
つまり、気づきがなければ行動は変わらず、
行動が変わらなければ結果も変わらない。
だからこそ、
自分を変えるための一番の近道は
「気づくこと」 なんです。
私自身の気づきの体験
今までに色々な気づきはありますが、
特に私が実感したのは、
子育ての場面でした。
子供が癇癪を起こしたとき、
以前の私は「もういい!!」
と怒鳴り返し、
その後もずっとイライラを引きずってしまう…。
そんな日常が続いていました。
けれど、瞑想を取り入れてからは、
少しずつ自分の心の動きに
早く気づけるようになりました。
「今、私はイライラしているな」と気づいた瞬間に、
深呼吸をして冷静さを取り戻すことができる。
最近の出来事でいうと──
朝食の時に子供が
「このご飯はいやだ!食べたくない!」と
泣き出したんです。
以前なら私も感情的に
「なら食べなくていい!」と返していたはず。
でもその日は違いました。
「一度落ち着こう。フーっと息を吐いて」
と子供に声をかけ、
気持ちが静まるのを待つことができたんです。
そのあと「お腹がすくかもしれないけど、どうする?」と
冷静に話せたことで、
お互いに納得でき、
事が落ち着きました。
この経験から、私は「気づき」の力を心から実感しました。
瞑想で気づきを育てる
じゃあ、どうすれば気づきを育てられるのか?
その方法こそが 瞑想 です。
瞑想というと
「無になる」「特別な修行」という
イメージを持たれる方も多いかもしれません。
でも実際は、
呼吸や感覚に意識を向けるシンプルな時間。
たとえば、呼吸に意識を向けていると、
必ず思考が湧きます。
「あ、今、仕事のこと考えてたな」
「さっきの言葉にイライラしてるな」
そして、思考が過ぎ去り
また呼吸に意識を戻す。
この 「気づいて戻ること」こそが、
瞑想の効果そのもの なんです。
繰り返すことで、
日常でも「あ、今怒ってるな」「不安に飲まれてるな」と
気づけるようになる。
そして、いつもの自分に戻ってくる。
その「気づき→戻る」が、
行動や選択を変える力になります。
「気づき」がもたらす変化
-
イライラを長引かせなくなる
-
不安や焦りに振り回されにくくなる
-
子供や家族との対話が冷静にできる
-
自分を客観的に見られるようになる
こうした変化は、私の経験上、
努力や知識だけで得るのは
なかなか難しいです。
瞑想を通じて「気づきの習慣」を育てるからこそ、
自然と訪れるもの。
自分を変えたいと願うあなたへ
もし今、
「毎日が忙しすぎて余裕がない」
「感情に振り回されるのを変えたい」
「もっと自分らしく生きたい」
そう感じているなら、
まずは瞑想で 気づきを得る習慣 を
始めてみてください。
そして、瞑想だけでなく
私は 「脳スタイル診断テスト」 というツールも
活用しています。
これは、自分の脳の使い方や強みを
数値化して可視化できるもの。
「気づき」と合わせて、
自分を知る強力なサポートになります。
最後に。
もし「もっと知りたい」と思った方は、
公式LINEに登録してみてください。
登録してくださった方には、
私も実際に役立てている 脳スタイル®簡易診断 や、
すぐに日常に活かせる 学びの動画 を
順次お届けしていきます。
一緒に気づきを深め、
実生活に取り入れていけたら嬉しいです😊
ご登録はこちら👇
✨ 自分を変えるための第一歩は「気づき」です。
その気づきを、瞑想と共に育てていきましょう。
