こんにちは。
脳スタイル®スクールインストラクターの山元です。
「私ってほんとダメだな…」
そう思ってしまうこと、ありませんか?
実は私、これまで
コーチングを受けたり
自己啓発の学びにもたくさん取り組んできました。
少しずつ気づきも増えて
「変わってきてるな」って感じる瞬間もありました。
でも、心のどこかでずっと
“自己否定がぬぐえないままの自分”がいたんです。
忘れ物をしたとき
人に気をつかいすぎたとき
なんとなく気持ちが沈んだ日も…
「またこんなことして…」と
自分を小さく責めてしまう。
そのクセだけは、なかなか手放せませんでした。
しかも、それを誰にも見せずに
「笑って元気に」振る舞っていたから
余計にしんどくなっていたのかもしれません。
でも、そんな私が
少しずつラクになれた“きっかけ”があったんです。
それが、
「脳の使い方にクセがある」🧠
という考え方との出会いでした。
感情に振り回されたり
他人に合わせすぎて疲れやすい自分を
ずっと「弱さ」や「性格のせい」だと思ってきました。
でも実はそれ、
脳がそういうふうに
反応していただけだったんです。
そう知ったとき、
すごくホッとしたのを覚えています。
そこからの私は、
💬 感情がドッと押し寄せたとき
💬 ぐるぐる思考が止まらないとき
「今、私はイライラしてるな」
「これは手放したい気持ちかも」と、
少しだけ“離れたところ”から自分を見るクセが
少しずつ身についてきました。
それだけでも、ずいぶんラクになれたんです。
脳スタイル®診断で
私の脳のタイプと「脳の質」が今あまり良くない
ということに気づいたとき、
「そりゃ、しんどいわけだわ…」と納得しました。
私のタイプは
📊 左脳2次元タイプ。
これは、
・正しさや計画どおりを好み
・急な変更や予定の乱れが大きなストレスになる
そんな脳のクセがあります。
しかも
「ちゃんとやりたい」
「迷惑をかけたくない」
そんな気持ちも強いから…
思いどおりにいかなかったときほど、
どんどん自己否定に入ってしまうんです。
まさに、以前の私そのものでした。
でも、自分の脳の状態を“数値”で見ると、
冷静に俯瞰できるようにもなって。
良い意味で「ひらきなおり」もできるし、
後からデータで振り返れるのも、
私にはとても助けになりました。
今も完璧じゃないし、
しんどいことがないわけじゃないけれど
「また自己責めが始まってるかも」と
気づけるようになっただけでも、全然違います。
気づけるだけで、
ちょっと笑えたり、
モヤモヤが「するっ」と軽くなるような
そんな時間が増えました。
もしあなたも
「どうして私だけこんなに疲れるんだろう」
「他人に合わせすぎて、もうしんどい」
そんなふうに感じたことがあるなら、
🧠脳の4タイプという見方で
一度、自分のことを見てみるのもおすすめです。
「そうは言っても、ただの診断でしょ?」と
思った方もいるかもしれません。
いろんな診断がありますよね。
性格診断、心理テスト、自己分析ツール…
この脳スタイル®診断はちょっとユニークで。
“思考のクセ”や“感情のブレ方”、
“反応のパターン”を
脳の使い方のクセから見ていくんです。
「私ってこういうところあるよなぁ」って
納得できるだけでも、
それを責めるんじゃなくて
「じゃあ、どう整えていこうかな?」って
やさしく前向きに関われるようになる。
そんな気づきをくれたのが、脳スタイル®でした。
私たちは、もっとラクに生きていい。
そのためのヒントは、思っているよりずっと「自分の中」にありました。
自分を知ることが、未来を変える第一歩になりますように。
📩 脳スタイル®や“自分を整えるヒント”をもっと知りたい方へ
LINEでは、不定期で
・脳の使い方にまつわるプチコラム
・感情を整えるヒント
・講座や診断のご案内
などをお届けしています🌿
\現在、簡易テストのプレゼントも準備中です🧠✨/
「どんなタイプなのか気になる…!」という方は、
ぜひ今のうちにご登録ください☺️
タイミングが合えば、プレゼント配信のタイミングで
お届けできるかもしれません♪
▼LINE登録はこちらから