やっと今、二回目の洗濯物も干し終えてコタツでお茶を飲んでます。。

今日、家に帰ってから初めて腰を下ろしました。

ちなみに夕御飯は、台所で何かをやりながら立って食べてました。


そういえば…私の実家の母親もそんなかんじだったなぁ。。

私の実家は鹿児島県の離島です。
親父は大工職人で、母親が畑仕事。。
いわゆる兼業農家で、今の時期だとサトウキビの収穫で朝から晩まで寒い中でも毎日頑張ってました。
私は、高校までを地元で育ちましたので物心ついた頃から母親に連れられて畑に行ってました。

小学校に入学した頃から、畑に行く=手伝いになってしまってて休みの度に連れて行かれました。
周りの同級生とも遊びたい時も有りましたが、友達も同じように親の手伝いをするのが当然の文化圏だったので小学校の時は手伝ってました。

それに、普通の日でも学校から帰ってから家の周りを掃除して風呂を洗ってから薪で沸かしてましたね。

母親も、父親も帰って来るのが7時を回ってたので一人で(オニギリ)を作って食べてました。
今でも、私が握るオニギリは子供や嫁には好評です。

遅くなって帰って来た母親は、一日中…畑でついた泥を落としてから手早く私の夕飯を作って、他の家事をしながら夕飯を掻き込んでたなぁ~。。

母親の貧乏性なとこだけ遺伝したのかもしれません。

今、思えば感謝しかないです。

私の両親は、口やかましいし頑固だし古いです。

ですが、親の愛を私に感じさせてくれてました。

中学の頃から、バイクに乗りたくて両親が寝静まった夜中に親父のバイクを乗り回したり。

高校の時には、母親に唾をかけた事も。。


今、考えれば一緒にいた時間って18年間しか無かったんだ。。。

親不孝だね。。

Android携帯からの投稿