こんにちはニコニコ


とっても暖かい!
ただね・・・風が非常に強いです~ショック!台風
ビュンビュン吹きまくっていますよ!


今日はね、あの、アーモンドちゃんのお話しで


生アーモンドを蒔いたら、芽が出るのか?というお話しだったんですが


(@゚▽゚@)芽が


出たんです~~(≧ω≦)b OK!



ちびすけと気ままに-201104270954000.jpg

この緑色の所ですキラキラ


実物は、すごーく小さくて直径18センチの鉢にこの葉っぱが出てきました。
わかりますかね?

ちびすけと気ままに-201104271357000.jpg

ホントにポチッと出ているだけ(o‘∀‘o)


今回は、双葉じゃなくて、沢山の葉がシュポッと出てきましたよドキドキ


ワーイワーイo(^∇^o)(o^∇^)oドキドキ


実はね、土に植えた8粒は、全滅しょぼん


腐ってしまったり
あの前の記事で、芽を出していたアーモンドも大きくなっていたんですが


葉が土から出る前に、ありんこに食べられたり( p_q)エ-ン


とっても残念でした。


でもね、鉢バージョンも植えておいたんです。
8粒ニコニコ
あ、なんかね、8が縁起よさそうだから、8粒ね。

ちびすけと気ままに-201104011156000.jpg

こんな風に並べて、土をかぶせて(´∀`)


芽を出すまでに、1ヶ月位かかりました!


生き残っているのは、葉を出したこの子と、あともう1粒だけ。
他の子は、やっぱり腐ってしまいました。


発芽率は、あまりよくないみたいですね。


でもでも、葉を出してくれて
あ~~~、嬉しいヾ(=^▽^=)ノ


どんな風に成長してくれるんでしょうドキドキ


未知の世界です(*´∇`)

何だか、植物観察日記になってきちゃったぞ~(≧ω≦)


ん~、どんな時でも、人生楽しんでいきましょうドキドキ


今日もみなさんに、沢山の良い事がありますように(^-^)
こんにちはニコニコ


神奈川は、お日さまが出ていて暖かいですドキドキ


我が家のアボカドちゃんとエジプトちゃんが昨日で一才になりました(≧∇≦)b

uriuriさんのブログで初めて知ったアボカド栽培♪


食べたアボカドの種が、パカッと割れて、ヒューっと幹が伸び、てっぺんでパッと開いた葉がとってもかわいくてね!
(こんな表現で解るんかい( ̄∇ ̄|||))


私もやってみたいビックリマークと意気込んで次の年の春にチャレンジしてみたのです。


それが、去年の今ごろ!
栽培開始です!


ちびすけと気ままに-201004251833001.jpg
種を綺麗に洗ってお水につけて・・・



ちびすけと気ままに-201004271314000.jpg
ようじを刺して、お水から少し浮かし


ちびすけと気ままに-201005131314000.jpg
あまりに待ちきれなくて、お水栽培から土栽培にチェンジニコニコ



ちびすけと気ままに-201006300945000.jpg
栽培を始めてから、約2ヶ月後に発芽(*´∇`)



ちびすけと気ままに-201007260810001.jpg
それからぐんぐん伸びて、3ヶ月後には葉っぱが開き(^-^)



ちびすけと気ままに-201104261027001.jpg
そして、1年後には土からの背丈が51センチになりましたヾ(=^▽^=)ノ


暖冬のおかげで、冬を乗り切る事ができたんでしょうね~!


鉢もプラスチックからテラコッタに植え替えましたが、根っこがギュウギュウ(_´Д`)ノ~~


でもね、まだ根をいじりたくなかったので、そのまま静かに植え替えましたドキドキ


前回の記事から伸びてはいないんですがね、新しい葉っぱが控えていますよ~!
ちびすけと気ままに-201104261050000.jpg

矢印の先のかたまりが、葉っぱの集合隊ですクローバー


そして、今までパカッと割れた種がずっと根元にそのままついていたんです。
こんなふうにね

ちびすけと気ままに-201012081105000.jpg
これ、去年の12月の写真です。


でもね、1年たったらその種はシボシボになりました。

ちびすけと気ままに-201104261049000.jpg

矢印の先に種があるんですが、シボシボです。


きっと、独り立ち(?)できるという証なのでしょうね♪
(はい、勝手な憶測ですけど(∩∇`))


このままで行くと、真っ直ぐ伸びていくでしょうから、もう少し暖かくなったら、先端を切り、枝分かれするようにしようかと思っています。


でもね・・・
ちょっと、ハサミを入れる勇気がないわ~しょぼん
(どっちなんじゃいプンプンですよねガーンあはっ)


はいドキドキ
葉が枯れる事もなく、元気に成長してくれていますキラキラ

ありがとーありがとー(*´∇`)



そして、エジプトちゃん!
この子は、10数年前にエジプト旅行のお土産に頂いた大きなサヤに入っていた種。


茶色くて、大きなブーメランみたいなサヤにね、たーくさん並んで入っていたんです(≧ω≦)


それを数粒いただいて、ガラスの小瓶に入れて、オブジェになっていたんですが・・・
この子も芽が出るか?と


アボカドちゃんと共にお水につけ

ちびすけと気ままに-201004251834000.jpg
右側にある小さいのがエジプトちゃんの種ね(^-^)g"

去年の今ごろ、アボちゃんと同じ日に土に植えました。
そして、10日後!芽を出しましたよ~♪



ちびすけと気ままに-201005171337000.jpg

あ~~、この時、これにはロマンを感じましたね~ヽ(´▽`)/


(・_・?)/え!?大げさ?


いやいやぁ、だって、遠い地のエジプトで出来た種が日本にやってきて、田舎のちびすけ家にたどり着き


しかも10数年という時を経て芽を出してくれるなんてドキドキ


まさかね、ビンを振ればチャラチャラと鳴ってるあの種が・・・

生きていたなんてね~(*´∇`)


ロマンですよヽ(´▽`)/
(そういう事で、ここだけで酔わせてくださいよにひひ

そう、この子の本当の名前は『鳳凰木』ドキドキ
真っ赤なお花を咲かせますが、この姿が鳳凰(伝説の鳥ね、一万円札にいますねー!)に似ているという事から鳳凰木と名付けられたらしいです。


暖かい国で育ち、日本の沖縄にも優雅な姿で育っています。


世界三大花木の1つであると知った時は、ガッツポーズでしたね(≧∇≦)bあはっ


名前がわかっても、エジプトちゃんの名前でいかせてもらっています(^-^)g"


最初は双葉でしたが、次から出てくる葉っぱは、鳳凰木そのものの葉が登場キラキラ

ちびすけと気ままに-201005210734001.jpg

かわいいドキドキ
ちびすけ的には、鶴の舞(どんなんだ?)を想像させてくれる姿でした。


花の実物は見た事ないですが、このしなった葉っぱが鳳凰の尻尾みたいに見えますよ!


これ、栽培から約1ヶ月後ですね。


それからグングン葉を出し

ちびすけと気ままに-201006211100000.jpg
栽培から、約2ヶ月後の姿ドキドキ
葉を出し始めたら、早かったですね~!



ちびすけと気ままに-201007232030000.jpg
この時、2ヶ月後!
夕方になると眠る事が判明!
うそうそ(●´mn`)


なぜだか、夕方~明け方まで葉をピタリと合わせて閉じるんですよ!


でも、眠っているとしか思えない(≧∇≦)b



ちびすけと気ままに-201103081158000.jpg
こちら、先月初めのエジプトちゃん!
冬を乗り越えてくれました~(*´∇`)ありがと~♪


が・・・
しかし・・・


アボカドちゃんと同じく、プラスチックからテラコッタの鉢に植え替えた後


元気がなくなり、毎日ポロポロと葉っぱが黄色くなって落ちていき
もうダメか~~~Σ(´Д`lll)


やってしまいました( p_q)エ-ン


植え替え時期がエジプトちゃんには早かったようです。

鉢から出した時には、ほとんどの根は真っ黒、生きていない状態で
ちびすけ父に相談。


父の『ダメだな』の一言にガッカリΣ(´Д`lll)


でもね、父・・・ニヤリと笑ったんですよ!


『ウソだよにひひ大丈夫』(o^o^o)
『これから新しい根っこが出てくるさ!』
と言う、その言葉を信じて


葉っぱが殆ど落ちてしまった現在のエジプトちゃんですが

ちびすけと気ままに-201104261025000.jpg

生きています(´∀`)


ずっと観察していますが、目に見える木の根元から土に伸びている根っこは、元気が出てきたように見えますよニコニコ


あ~~、父ちゃん、ジョークが厳しすぎるぜ(r-_-)r

今のところ、新しい葉っぱを一生懸命開かせようと頑張っているので


それを信じてドキドキ


という事で、1才になったエジプトちゃんとアボカドちゃんでした。

ちびすけと気ままに-201104261029000.jpg


こうして、種から育て、長い間栽培するって、ちびすけには初めての体験です。

これ、子供達にもとてもいい体験のようです。
言ってみれば、赤ちゃんから見ているので、愛着もわいていると思います。


時々話しかけたりね


お水が足りない事に気付いてくれたりね


大事に育てているのを知っているので、子供達も旦那さんも大切にしてくれます(*^ー^*) ゥンゥン


子供達に、生命の大切さを教えてくれてありがとうドキドキ

今年も元気に成長してねヾ(=^▽^=)ノ
こんにちは(^-^)


神奈川では、つい先日まで満開だった桜も、ひらひら舞って、今では緑の葉を広げ始めていますキラキラ


ちびすけの実家の桜も綺麗でした~ドキドキ

ちびすけと気ままに-201104131535000.jpg

しだれ桜です。
ピンクの色が何とも言えない色でね~♪


一年に一度しか咲かないなんて、もったいないくらいでした。



さて、我が家には牛乳パックで作った子供用の椅子があります。


長女のマニャが産まれた時に、実家のお店の常連さんからいただいたものですドキドキ

シッカリしていて、なかなか長持ち!
一度、まわりの布は張り替えましたが、そのまま形を保ったまま使っていました。


そんなイスさんも、土台は、もうすぐ10年目。ヽ(´▽`)/


でもね・・・


やっぱりね・・・


末っ子ちゃんは男の子だ。
ダメって言ったって、横に倒して、乗るビックリマーク投げるビックリマークΣ(´Д`lll)


だんだん潰れぎみになる( Д|||)ガーーーン


そして・・・
ここまで汚れるのか~~(_´Д`)ノ~~


ちびすけと気ままに-201103021337001.jpg


おんぼろです(T-T)


これね、可愛いピンクのチェックだったんですよ!


真ん中のうさはなちゃんは、アイボリーだったんですよ!


アタシはね、キルティングの生地から綿が飛び出してくるのを初めて見ましたよΣ(´Д`lll)


もぉ~、どーしたらこんなに擦り切れるのさショック!


・・・・・・・。


(・ω・)!!

んじゃ、作っちゃいますか(≧∇≦)b


って事で、見よう見まねで作ってみましたドキドキ


牛乳パックを三角の形にして、中に強度を保つ為の新聞紙を詰め込み~~音符

ちびすけと気ままに-201103021213000.jpg

24本出来上がり~ドキドキ


ガムテープで一まとめにして

ちびすけと気ままに-201104141328000.jpg


上下には、更に強度アップをはかるため
六角形に切った硬めの段ボールをあてがい


上の部分には座り心地が良いように、綿を敷き


布は、アバウトに形に合わせて切って、手縫いでチクチク縫ったよヾ(=^▽^=)ノ

出来上がり~~♪♪


ちびすけと気ままに-201104191139000.jpg

お~~~~いビックリマーク邪魔だよビックリマークおどき(ノ-_-)ノ ~┻━┻


ジャーンドキドキ

ちびすけと気ままに-201104191140000.jpg

綺麗だぁ゚+。(*′∇`)。+゚キラキラ


数日間かけてチョコチョコと作ったので、苦にならずに楽しく作れました(゚▽^*)


本日、今までお世話になったおイスちゃんは、無事に分解!


もちろん、今までありがとうの気持ちを一杯込めながら分解しました。


そう言えばあの頃は、牛乳パックのイス作りが流行っていたなぁ・・・とか


最初、マニャには大きくて、いつ座れるようになるんだろう。なんて思ったよなぁ・・・とか


中から出てくる新聞紙を広げると、マニャが産まれた8月のものだぁ・・・とか

作ってプレゼントして下さった方にも感謝感謝ですドキドキだって、10年近く使わせていただいたんですから♪


そして、きちんと束ねて資源ゴミにリサイクルですドキドキ


3人のおイスとして、今までありがとう(*^ー^*) ゥンゥン


そして、新たなおイスちゃん音符
オータをよろしくお願いしますね~(≧∇≦)b


ちびすけと気ままに-201104191139000.jpg

(●´mn`)うふふドキドキ