怪我をしたのは1週間のキャニオニング旅行の2日目
岩から滑落して、左足で着地した際膝をひねり、落ちた瞬間に膝を何かやったなとわかる程変な音が自分の中で聞こえました。キャニオニング中だったため、立てるか確認して、そのままキャニオニングを続けたけれど、痛めた足に体重をかけると、膝かっくんされた様な状態になり、また力を入れると激痛が走るため、ゆっくりびっこをひきながらなんとか帰還しました。
次の日もキャニオニングだったため、一応持っていたサポーターでその場をしのごうと思ったのですが、下りは全く膝が支えられず、ポキポキカクカクしてしまい、激痛だったため、なるべくお尻で下りて、岩場もなるべくお尻と腕でやりすごしました。
夜痛みがひどいので、持っていた湿布を貼って、翌日からはキャニオニングをやめて、なるべく平坦な道を歩ける観光にしてもらい、毎日サポーターでなんとか歩けたのですが、膝の違和感が今まで感じたことのないものだったので、帰宅してすぐに整形外科を受診しました
最初の1週間は旅先だったため、痛くてもかなり無理して歩いていましたが、
2週間目
帰宅して自宅の階段の下りが本当に危なくて、膝が生まれたての小鹿の様にぶるぶるしてしまい、左膝に体重をかけるのが辛かった
トレーニングを毎日していたのですが、最初の10日間は何もできず、11日目から腹筋とハーフスクワットをサポーターをしながらできる範囲で開始する
階段1段を昇降したり、簡単な筋トレ
膝に力がかかると痛みが少しでるが、筋トレはそこそこできる
3週間目
膝に体重がかけられず、また膝がうまく伸びない、曲げることもなかなかできないし、膝の内側の痛みがなくならないため短時間しか歩くことができない
電車に乗るが、揺れに膝が対応できないので、片足でつり革につかまって乗っていた
筋トレ
プランク
腹筋4種
ハーフスクワット
つま先立ち、つま先上げ、足を後ろにあげる
4週間目
プレートの入った前十字靭帯用サポーター購入
痛みや膝の不安定は変わらないが、サポーターのお陰でかなり歩行が楽になる
腹筋5種に追加
5週間目
痛みは全体的になくなってくるが、膝の内側は依然として痛みがあるため、長時間の歩行はできない。
筋トレは4週目と変わらず
6週間目
ダンベルに左の足の小指をぶつけ、膝の痛みより小指が痛くて歩行困難になる
小指が痛すぎて膝の痛みはよくわからない
つま先上げが痛すぎてできないため、筋トレはそれ以外
7週間目
ケービングに行くが、サポーターをしても左膝に力を入れると、激痛がある。下りもやはり膝が不安定なため、なかなかうまく下りれない。
旅先のため、トレーニングはそこそこ
8週間目
膝の痛みがほとんどなくなる(小指はまだ痛いが、腫れがかなりひいた為楽になる)
歩行も普通になる
膝のストレッチ
正座と膝を伸ばすを30分~1時間
痛みがあるため、ゆっくり完全に曲げ伸ばしできるまでを繰り返し
筋トレにチューブを取り入れる
2キロの重りを着けてのトレーニング
左だけ椅子に座って太ももを上げる
+通常のトレーニングを重り付き
岩から滑落して、左足で着地した際膝をひねり、落ちた瞬間に膝を何かやったなとわかる程変な音が自分の中で聞こえました。キャニオニング中だったため、立てるか確認して、そのままキャニオニングを続けたけれど、痛めた足に体重をかけると、膝かっくんされた様な状態になり、また力を入れると激痛が走るため、ゆっくりびっこをひきながらなんとか帰還しました。
次の日もキャニオニングだったため、一応持っていたサポーターでその場をしのごうと思ったのですが、下りは全く膝が支えられず、ポキポキカクカクしてしまい、激痛だったため、なるべくお尻で下りて、岩場もなるべくお尻と腕でやりすごしました。
夜痛みがひどいので、持っていた湿布を貼って、翌日からはキャニオニングをやめて、なるべく平坦な道を歩ける観光にしてもらい、毎日サポーターでなんとか歩けたのですが、膝の違和感が今まで感じたことのないものだったので、帰宅してすぐに整形外科を受診しました
最初の1週間は旅先だったため、痛くてもかなり無理して歩いていましたが、
2週間目
帰宅して自宅の階段の下りが本当に危なくて、膝が生まれたての小鹿の様にぶるぶるしてしまい、左膝に体重をかけるのが辛かった
トレーニングを毎日していたのですが、最初の10日間は何もできず、11日目から腹筋とハーフスクワットをサポーターをしながらできる範囲で開始する
階段1段を昇降したり、簡単な筋トレ
膝に力がかかると痛みが少しでるが、筋トレはそこそこできる
3週間目
膝に体重がかけられず、また膝がうまく伸びない、曲げることもなかなかできないし、膝の内側の痛みがなくならないため短時間しか歩くことができない
電車に乗るが、揺れに膝が対応できないので、片足でつり革につかまって乗っていた
筋トレ
プランク
腹筋4種
ハーフスクワット
つま先立ち、つま先上げ、足を後ろにあげる
4週間目
プレートの入った前十字靭帯用サポーター購入
痛みや膝の不安定は変わらないが、サポーターのお陰でかなり歩行が楽になる
腹筋5種に追加
5週間目
痛みは全体的になくなってくるが、膝の内側は依然として痛みがあるため、長時間の歩行はできない。
筋トレは4週目と変わらず
6週間目
ダンベルに左の足の小指をぶつけ、膝の痛みより小指が痛くて歩行困難になる
小指が痛すぎて膝の痛みはよくわからない
つま先上げが痛すぎてできないため、筋トレはそれ以外
7週間目
ケービングに行くが、サポーターをしても左膝に力を入れると、激痛がある。下りもやはり膝が不安定なため、なかなかうまく下りれない。
旅先のため、トレーニングはそこそこ
8週間目
膝の痛みがほとんどなくなる(小指はまだ痛いが、腫れがかなりひいた為楽になる)
歩行も普通になる
膝のストレッチ
正座と膝を伸ばすを30分~1時間
痛みがあるため、ゆっくり完全に曲げ伸ばしできるまでを繰り返し
筋トレにチューブを取り入れる
2キロの重りを着けてのトレーニング
左だけ椅子に座って太ももを上げる
+通常のトレーニングを重り付き