やっと 晴れた。歩いていると自然にスピードがアップしている。そうすると、やっぱり晴れるとやる気出るんだな、と思う。昨日までの鬱々は天気のせいもあるかもな、と思う。最近ホントに平和である。なので、子どもたちにメールをすることもない。なんか嫌なことがあると、メールをしている。

朝は、前は昼の歩いていた山登り箇所をあさイチに敢行している。そのため30分早く出るので、前はダンナのあれこれが終わるのを待って片付けてから出ていたが、それを昼で仕事が終わって帰ってからにしたら、なんかすごくすっきりしている。朝のダンナのあれこれは、歯磨きに伴う「おえーっ」とか、「げええっ」というのを聞かねばならず、汚いわ煩いわで嫌だったんだろうな、と改めて認識する。また、いろいろとしつこくやるので、時間がかかって、なんだかイライラもしていた。ダンナとの接点が減り、会話は本当に挨拶ぐらいになり、ちょっといかんかなあ、とは思うが、嫌なことが物理的に減っているので精神的には、すごく清々しい照れ

仕事は淡々とこなしている。

バイトの塾は、計算なんかパパッとやってしまう5年女子がなんだか生意気っぽくて、苦手だけ。この4月から来だした子なんだけど、それまでに行っていた塾で5年の中ごろの公倍数くらいまで習っているらしく、なので私がやっているところは、何の目新しさもなく、もともとよくできる子なので、ちょちょちょっと、へのカッパーっみたいな感じで片づけている。塾に来ている意味ないじゃん、と私は心の中で突っ込んでるが、仲良しも一緒に来ているので、一人だけ先に進むのもなあ、と思って、敢えて同じ進度にしている。その仲良し、以前は一番好かん子だった。雑だし、愛想ないので可愛げがなく、いろいろぞんざいで、また親がすぐ文句を言ってくる。でも、その子が可愛く見えてきたのである。間違えたところを説明していると、こっくんこっくんとうなずきながらよく聞いて、ちゃんとできるようになっている。相対効果っつうもんだろう。件の女子は、生意気で、なんか目つきが好かん。私のこと、「なんだこのおばさん」みたいな目で見ている気がする。なんとなく性格の悪さを感じる。よくできる子っていうのは、もっと理知的で謙虚でスマートなんだけどな。私はこんなにできるのに、こんなつまらない問題ばかりやらせて、授業料が無駄じゃない、みたいな視線も感じる。とにかく、嫌味な雰囲気をもった子なんである。

にっこり

ブログに書くようなことは最近ないかと思いながら書き始めたが、つらつら書いていくうちに、いろいろ思うことはあったんだな、とちょっとびっくり。

さて、今日も、頑張ろう。