ご訪問ありがとうございます
1年だけNZ滞在中のジナです
もうすぐ冬のクライストチャーチ。
NZに来て早くも半年が過ぎました。
あと4ヶ月で帰国なんて早すぎる〜
家族全員帰りたくない病です。
さて6ヶ月英語の国で生活している子供達の
英語力はどうなっているか検証したいと思います。
(私は全くだめです諦めの境地です)
息子5歳の場合
まずは5歳の息子から。
11月〜2月までの4ヶ月は週3日保育園に
(うち1ヶ月はクリスマスホリデーにつきNO英語)
3月〜小学校に週5日通い始めて2ヶ月経ちました。
NZに来た時の英語力は、
日本で英会話スクールに通ってはいましたが、
色ぐらいしか言えませんでした
6ヶ月目の今の英語力は、
アルファベットは大文字小文字全て書けるようになり
小学校の先生の言っていることは大体わかるそう
本人自己申告なので実際どれくらい
分かっているのかは確かめられませんが、
「先生にホリデー何した?って聞かれたから、
電車乗ったよって言った」
ということ言っていたので、分かっていそう!
という感想です。
しかしまだ自分の言いたいことは
十分に伝えられないみたいで
お友達との関係にもどかしさを感じているようです。
娘2歳の場合
娘は11月から6ヶ月保育園です。
(うち1ヶ月はクリスマスホリデーにつきNO英語)
11月〜1月まで0.1歳の赤ちゃんクラス、
2月から2.3歳のトドラークラスに上がって3ヶ月です。
娘の英語力は正直期待していなかったのですが、
トドラークラスに上がってから
クラスのお友達たちとよく遊んでいるようで
驚くほど英語を覚えて帰ってきます
色や数字は普通に言えますし、最近は
「カモン」「スリーピー」「ハングリー」
など、自分の状態も
伝えられるようになってビックリ!
特に感心するのが、
娘に日本語で話しかけると
日本語の「うんうん」など相槌、
英語で話しかけると「yeah」と言いうことです
小さいながらも頭で使い分けているんですね。
NZに滞在して6ヶ月。
息子も娘も環境に馴染もうと頑張っていて
親として本当に凄いなと思っています
残り4ヶ月ですが、
あとどのくらい英語力が伸びるのか楽しみです

にほんブログ村

にほんブログ村
