ご訪問ありがとうございます
1年だけNZ滞在中のジナです
この前、気温が20℃なのに
小学校で外のプールに入るとブログに書きましたが
この他にもいろいろびっくり小学校生活を
送っている息子なので
紹介したいとおもいます
BUDDY BEAR
「今日ぼくがBuddy Bearの日なんだ!」
と袋を抱えて出てきました。
中には、
テディベア(Buddy Bear)とノート
が入っていて、今日1日息子がこのBuddyBearと
過ごすことができるそうです。
そして、BuddyBearとどのように過ごしたかを
ノートに書いて、次の日別のお友達に回すそう。
なにこの可愛いシステムー
息子はBuddyBearが回ってきたことに大喜びで
帰宅してからずっと一緒に遊んでました。
ノートには他のお友達が
「BuddyBearと公園に行きました」
「BuddyBearとアイスを食べました」
「BuddyBearとピアノを弾きました」
など、可愛いエピソードが1人1ページ
写真やイラストで綴られていました。
息子に何書く?と尋ねると
「もう決まってる」
とやる気満々。
「BuddyBearとポケモンカードをしました」
うん!とても息子らしいぞ!
しっかり右側にはエピソードに登場しない電車も
描いて、とっても息子らしい1ページができました。
POP SEE KOOとDanny Go
お昼休みの前やプールの準備の時間などに
Youtubeが流れて見るそうなんです
日本の学校じゃ考えられないですよね。
POP SEE KOOとDannyGoをよく見るそうなんですが
どちらもアメリカのユーチュバーのようです。
初めて家で歌って踊られた時には
ビックリして、何それ?!何それ?!
と大爆笑しました
cocomelonを見せていましたが、
息子はもう飽きてしまったようで(年齢的にも)
新しいユーチュバーを知れて良かったです
息子は案の定ハマって家でもずっと見てます
(それはそれで良いのかわからないですが笑)
帰国後も楽しんで見てくれたら
英語の勉強になって良いかなと思ったりしております。

にほんブログ村

にほんブログ村
