ご訪問ありがとうございます![]()
1年だけNZ滞在中のジナです
2歳になったばかりの娘に
NZ保健局から予防接種の連絡が来ました。
「自宅に打ちに行くけどいつが都合が良い?」
と。
自宅に?!![]()
息子(5歳)の予防接種はクリニックで行ったので
(↓下記事参照)
娘には風疹麻疹おたふくの混合ワクチンと
髄膜炎のワクチンを接種するとのこと。
どうやら無料で接種してもらえそう![]()
娘は日本で風疹麻疹のワクチンは
1回だけしか打っていないので2回目が必要で、
髄膜炎のワクチンは日本では任意で有料なので
NZで無料で打ってもらえるなんてお得ですよね![]()
日本とNZの予防接種の種類と時期について
分かりやすく書かれているブログがあるので
またリンクを載せますね↓
予防接種の日にちと時間を予約して、
さて当日。
私と娘だけ在宅で保健局の方を迎えます。
予定の時間より15分遅れて訪問が来ました。
遅れてくるだろうなとは思ってましたが、
日本の新生児訪問とか時間ピッタリだから、
改めて考えると凄いですよね![]()
看護師さんと女医さんの2人が来ました。
初めに、今日娘に熱が無いか元気かを聞かれ、
「Paracetamolはあるか?」
ん??![]()
髄膜炎のワクチンを打つと熱が出るから、
Paracetamolは持ってるかと。
その薬は持ってないけど、
日本からカロナールを持ってきていたので、
一応日本の薬は持ってるよと答え、
今までのワクチンで気分悪くなったりないかとか
色々な質問をなんとか乗り切って
(めちゃくちゃ聞き返す私に単語で分かりやすく
言ってくれた看護師さんありがとう
)
自宅のソファで左右の肩にワクチンを打たれる娘。
頑張ったね![]()
終わると、女医さんがママも頑張りました!
と背中を擦ってくれて
泣いちゃうかと思った![]()
そしてまた話題に上がるParacetamol。
カロナールの袋を見せると、
アセトアミノフェンという表示を見て
Paracetamolと同じだからこれ飲めばいいよ!
とのこと![]()
そっか、カロナールは商品名か![]()
(私がカロナールカロナール言ってたから
イマイチ通じてなかったみたい
)
そして説明用紙を貰いました。
副反応で高熱が出るらしいのです。
接種した際
6時間後
12時間後
の計3回にカロナール的な薬を飲んで
予防的に熱を上げないようにするらしいです。
で、何かあったらすぐに医療機関に連絡するようにと。
タダだからラッキ〜と受けた予防接種でしたが
なんか副反応が不安になってきました。
そして
「この説明用紙の英語を理解できる人は家族にいる?」
と![]()
すいません、私英語全然だめな人と思われたね![]()
いや実際駄目なんだけど![]()
日本では一応医療従事者だし、
google翻訳でかなり分かりますよ![]()
と思いましたが、
「はい!マイハズバンドが分かります!
キリッ」
と、お返事をして訪問接種は無事終わりました。
ありがたいことに娘の副反応も熱は全く出ず、
何事もなく終わりました。
がしかし、髄膜炎ワクチンは2回接種らしく、
5月にもまた訪問で打つそうです。
その時にはもうちょっとスマートに対応したいなぁ![]()

