ご訪問ありがとうございます花

1年だけNZ滞在中のジナです



今回は我が家の保育園事情について


ウチは息子が5歳、娘が1歳です。

5歳の扱いがニュージーランドは日本と違います。

ニュージーランドでは、

5歳の誕生日を迎えた子から小学校に上がります。

誕生日を迎えた子からっていうのが

まずビックリですが、

小学校に行っても保育園に残ってても

家庭の自由らしいのです。


ん?


ってなりました泣き笑い

保育園は6歳までいてもOKで、

6歳からは必ず小学校に行くのですが

5歳は自由らしい笑い泣き


息子は9月に5歳になったばかり。

保育園に行くか小学校に行くか悩みました。

現地の子でもすぐに小学校に行く子と、

1タームとか待ってから行く子と、

子供によって違うらしいのです。


ちなみに、ニュージーランドでは

3歳以上は保育園が週20時間まで無料です。

(調べてたら2歳から無料の保育園もありました。

よくわからないぜ…不安

保育園なら週3日行かせて、

小学校なら週5日行かせるという感じかと。


旦那氏の職場の附属の保育園を見学に行ったら

息子がとっても気に入ってしまっておねがい

こんなに気に入ったなら保育園にするか〜

となりました。

帰国の時はまだ息子は5歳なので

保育園にずっといて帰国することもできるので。

途中で小学校に行きたかったら

小学校にも行けるので

とりあえず保育園児になりました照れ


息子の入園の手続きをしていたら、先生から

「娘ちゃんはどうしますか?」

と。


娘も良いんですか??あんぐり


日本だと、親が二人とも就労してないと

0〜2歳は預けられないじゃないですか。


良いらしいびっくり


自由ですね〜泣き笑い

娘は1歳だから有料なんですが、

日本でも毎日保育園行ってたし、

もうすぐ2歳だし(←イヤイヤ期が怖い母)、

お兄ちゃんと一緒に週3日入れちゃおうか!

となり、娘も急遽保育園児になりました泣き笑い

この保育園は2歳も有料らしいので残念…。


今週から本格的に保育園に行き始めてるんですが、

子供二人が保育園に行ってくれると


圧倒的楽……!!!


日本では今まで私フルタイムで仕事をしていたので

子供たちと朝から晩まで毎日一緒というストレスが

こんなに苦痛だとは思ってなかったんです不安

週3日自由を手に入れましたので

私の心も平穏が訪れそうです照れ