都内で開業している
鍼灸師11年目のemaです☺︎
- - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - -
⚜️ 鍼灸の効き目
⚜️ セルフケアの方法
⚜️ 東洋医学の面白さ
ほか
鍼灸と東洋医学について
正しくブログを発信をしています✒︎
①脊髄の門番(SG細胞)
② 痛みゲート開閉のしくみ
ゲートコントロール理論をごく簡単に言うと
「SG細胞を活性化(促進)させると、門(ゲート)が閉じ、T細胞が抑制され、脳で痛みを感じにくくなる」
ということなのですが、もう少し丁寧に説明していきますね。
<痛みのゲートが開く時の流れ>
からだの痛みのインパルス
▶細く伝達速度の遅い神経線維Aδ、Cを通る
▶SG細胞のはたらきを抑制
▶痛み伝達の門が開く
▶T細胞が興奮
▶痛みのインパルスが脳に伝わる
SG細胞のはたらきが抑制されると門(ゲート)が開いてT細胞が興奮し、からだの痛みのインパルスが脳に伝わることで痛みを感じます。
そして、この時に「さする」「圧迫」などの皮膚刺激を加えると、脳で痛みが和らぐと考えられています。
そのしくみは
<痛みのゲートが閉まる時のながれ>
「さする」「圧迫」などの皮膚刺激
▶太く伝達速度の速い神経線維Aβを通る
▶SG細胞のはたらきを活性
▶痛み伝達の門が閉まる
▶T細胞への信号が抑制
▶脳で痛みを感じにくくなる
SG細胞のはたらきを活性化させると、からだの痛みのインパルスを脳へ伝える門(ゲート)が閉じてT細胞のはたらきを抑制し、それによって脳で痛みが感じにくくなるといわれています。
③ 鍼灸とゲートコントロール理論
😊
© 2015 Megumi Ebato



