デッキ構築をする際、何が必要なのか。

 勝てる構築にしたいのなら知識は必要なのは言うまでもないですが、初心者にそれを求めるのは酷、というか不可能です。パソコンに触ったことない人にプログラムを書けと言っているようなものです。

 知識はないけど、けど自分でデッキを組みたい。その気持ちはわかります。ならどうすればいいのか。

 

 心のち〇こに従って組めばいいんです。

 

 ふざけてんの?と言われそうですが、実際デッキ構築ってそういうもんだと思ってます。

 どういうことなのか、と言われればまぁそのままの意味です。好きだと思ったカードを突っ込み続ければいいと思います。

 もちろんそれで出来上がるのは紙束です。それで戦って勝てるなんて口が裂けても言えません。ならなんでそれを推奨するのか?と言われたら、初心者はデッキ構築なんて好きなカードをぶっこんでなんぼって思ってるからです。

 まず前提として、これは『初心者が使うデッキ』ということを想定していません。初心者は構築済みデッキを使って戦ってもらうのが一番だからだと思ってるからです。ここでいう構築済みデッキとは『市販されている構築済みデッキ』でもいいですし、『初心者向けに構築した有識者のデッキ』でもいいです。要するにルールを理解できていない状態でも使える簡単なデッキのことです。もし初心者がやってみたいと言ったのなら、後者をおススメします。

 

 これは個人的な意見ですが、市販されている構築済みデッキは、歴史が長いカードゲームほど初心者には扱いにくいことが多いと思っています。理由としては歴史が長いと言うことは遊んでいるプレイヤー=お金を使ってくれる人口の平均年齢が高くなっている、つまりより稼げるのは高齢プレイヤーを対象にした商品だと言うことになるからです。

 例を挙げるとすれば、遊戯王の構築済みデッキの『王者の鼓動』、『宝玉の伝説』、『オーバーレイ・ユニバース』などと言った子供のころアニメを楽しんでいた大人を対象にした構築済みデッキが出ていることでしょうか。もちろん新規向けのストラクチャーデッキRと言ったものもありますが、初心者向けのストラクチャーデッキというよりは昔のカードをリメイクしたことによる復帰勢のためのデッキというイメージがあります。

 他にデュエルマスターズは環境で戦える強いデッキをストラクチャーデッキとして販売しています。これも初心者向けというよりは復帰勢に向けた商品であるのではないでしょうか。基本的に強いデッキは初心者には回しづらいものがあります。強い=複雑と決めつけるわけではないですが、少なくともカード初めてルール覚えたての初心者が扱えるほど直感的なものではないでしょう。

 あ、ポケカは例外でしかないと思います。あれはポケモンというブランドが強すぎるので、幼い子供から大人まで幅広い客層がターゲットになります。そしてポケモンブランドということもあってカードに触れてこなかった層が比較的入りやすいので弱くてもわかりやすいデッキが他のTCGと比べて需要があります。

 

 話が大きくそれてしまいました。要するに私はデッキ構築はルールをある程度覚えた初級者から始めるものであって初心者が行うものではないと思っているのです。そうでなければ何が強い何が弱いという判断ができませんからね。

 そして最初の話に戻るのですが、心のち〇こに従うと言うのは一目ぼれしたカードを使っていこうという意味で言ってます。

 

 効果が好き。イラストが好き。背景物語が好き。名前がかっこいい。理由なんて何でもいいんです。初級者はそれに従ってデッキを組んでいけばいいんです。強い弱いは組んだ後でじっくり考えていけばいいんです。

 今の時代はネットから情報を入手しやすいです。相性がいいカード、どんなデッキにでも入るカード、ただ強いカード、それらを調べて徐々に改造していけばいいんです。

 「負け続けたら辞めるかもしれない。勝つには強いデッキのほうがいい」そう不安になる人はいるかもしれませんが、それはTCGに限らず競い合うゲームであればなんだってそうです。サッカーでも野球でも、テニスでも卓球でもシューティングゲームでも格ゲーでも音ゲーでもなんでも負け続けたら嫌になります。みんなそうです当たり前の話です。ならどうすればいいのか。他で執着するようにすればいいんです。TCGは強いカードだけが魅力なわけではないです。美麗なイラスト、ワクワクさせる背景ストーリー、面白いギミック、どれか1つだけでも夢中になれるものがあれば負けても続けるモチベーションになりうるんです。

 続けることができれば自然と構築も洗礼されていく、使うデッキの理由が始めるきっかけとなったカードから勝つための環境デッキに切り替えられる。重要なのはいかに続けさせるかだけだと思ってます。

 

 人間関係や対戦相手の態度といった人為的な理由は省いていってます。そんなの趣味どころか生きることでもいえることなので。

 

 まぁ長々と書き綴ってきましたが、もし初級者がデッキを組むならやりたいようにさせてあげましょう。楽しいと思わせるように野暮なことを言わず手助けをしてあげましょう。そうすれば人口が増えることがなくても減る人数が少なくなっていくでしょう。