自分に何ができるのか | 閉鎖

閉鎖

閉鎖しました




  

私の住む町に、原発から避難命令が出された楢葉町の人たちが非難してきました

母が働く町の温泉施設が避難場所として開放され、140人ほどの人たちが

遠く離れたこの町にやってきました。

母が話すには、140人の半分は子供だそうです。

中には、生まれて9日の新生児や、8ヶ月の赤ちゃんもいたそうです

非難してから、1度も着替えをしていない赤ちゃん。

避難場所が幸いにも温泉施設なので、久しぶりのお風呂に皆さん喜んでくれたそうですが

本来なら清潔にしてなきゃいけない新生児・・・。

しかも、ここは極寒の会津

話をきいて、いたたまれなくなって

ウチにある、赤ちゃん肌着や暖かい産着、太郎出産時に余ったお産シート(ナプキンの大きいやつ)など

少しでも役に立てばと思い、今日、母に持って行ってもらいました


個人からの救援物資は受け付けてくれないかもしれない

母は、「持ってくだけ持って行ってみる」と言って、いま出かけていきました

受け取ってくれるかな

生まれて9日・・・。

可哀想だね・・・。


少しでも、協力できたら・・・



もう少ししたら、町で大々的に救援物資の窓口を作るみたい。

他に渡せるものがあるか、探してみよう。

ママ共にも頼んでみよう。