気持ち切り替えて。お昼の話。 | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^



前記事では、湿っぽい話で
失礼しました。

病院に行く前の楽しい話を
綴っておきます。


パパが急に入院することになり、

すぐに母に来てもらうことになって、

4月17日から家にいてくれてます。


入学式が終わって、のんびり来たらいいよ、

と話していたのが家の手伝いをしてもらうことに

なってしまい、有難くも申し訳なくも感じてます。


パパも母のことを気遣ってくれて、

「お母さんとランチ行っておいで。

ここなんて、どう?」


と提案してくれたのが、ここ

photo:01


カレッタ汐留47階  「なだ万」さんです。

窓際の席からは浜離宮とその向こうに海。

眺望バッチリです。



実は、こちら、私もランチビュッフェが人気と

雑誌で見て、行きたいと思ってたのです。

叔母も誘って、三人で行きました。



メインを選んで、和風小鉢とサラダ、

デザートがビュッフェスタイル。

なので、メインは出来立てを頂けます。


photo:02


器も一つ一つ、綺麗で、ビュッフェといえど

なだ万さん、小鉢も一つ一つ丁寧な感じ。

お味も全く後味が気になるものは一つもなく、

ちょうどよい薄味でした。


とくに、レンゲのような器に入った、ゴマ豆腐!

これが美味しくって~。

ゴマ豆腐、あまり得意じゃないのに、

もう一つ頂きたいくらいでした。


赤いお盆の上の小鉢は右上から

 

○ゴマ豆腐のあんかけ、

○筍のわさび風味の和え物

○長いもの蟹肉ジュレ

○里芋の揚げ物とアスパラ


その奥がサラダ。

ぜんまいの煮物と海老のすり身の揚げ物

海老とアボカドのオーロラソース

青竹豆腐・・・・。


小鉢それぞれのお名前がおぼろげですが、

ざっとこんな感じです。

小鉢とサラダを自分なりに盛り付ける楽しさ、

目で見て、ゆっくり頂く時間。


その後にメインが届きます。


photo:03


叔母は、握り寿司。

photo:04


私と母は、牛肉和風照り焼き。

甘すぎないお味で、焼き加減も素晴らしい~。

マスタードソースで味を変えることも出来ます。


オーバルの深いお皿に

こんな風にお肉を盛り付けるのも、

また素敵ね~。

なんて、母と叔母と話しながら、

美味しく頂きました。

photo:05


デザートビュッフェは、


コーヒー。

フレッシュフルーツのゼリーがけ、

チョコレートケーキ、

タルト2種を私はチョイス。


この他に桜餅やイチゴのロールケーキなども

ありましたよ。



ゆっくり食後の会話を楽しみたいとこでは

ありましたが、娘っこの帰る時間があるので、

一足先に私は退散しました。



叔母と母は、しばしお茶タイムを楽しんで

きたそうです。



パパが薦めてくれた、このランチ。

すごく人気で、土日は予約困難だそうです。



平日の11時半からなので、

かなりオススメですキラキラ



パパが飲めるようになった日のために

B2Fの焼酎オーソリティーで、焼酎を。

お土産です。

photo:06



芋焼酎の「赤兎馬(せきとば)」。

お店のスタッフさんに聞いて、

オススメの芋焼酎を。



パパ、早く飲めるようになりますように。



叔母も母も喜んでくれたよ、

とパパに報告したらニコニコして


「よかったね。」

と言ってくれました。



母は、パパの入院中に申し訳ないと

言ってましたが、パパが母の日も近いし

ご馳走してきてね、と言ってくれたので

行けてよかったです。



パパ、ありがとう。好




明日から、また笑顔で行くね。キャハハ




iPhoneからの投稿