先日、あるwebのページで「冬物のしまい方」という取材をしていただきました。

ついでに春物を出したので私のクローゼットの中を紹介したいと思います。

{C54DE40D-2C62-4908-BA10-AB59B17D7224:01}

3つある扉の1つ目は上の段はスカートの部屋、下の段はパンツの部屋と決めています。
真ん中にはアクセサリーの引き出しがあります。


{14740965-08A4-4398-A259-C705DFAB5EAA:01}

スカートの部屋の工夫は出来るだけハンガーを揃えて、スカート丈の短いものから長さを合わせていきます。30枚くらい入っていますが、すぐ目当てのスカートが取り出せます。

スカートの下のスペースを使ってベルトやスカーフを収納。

{7712CDD6-76B3-4D7C-9BEE-75A12185F74A:01}

これはバルスで買った蓋付きBOXです。
ベルトはクルクル丸めてバックルが見える様にまとめます。

{CB9F411D-C0F4-4DBC-90ED-0C6401F1B111:01}

スカーフは以前は一つ一つ箱に入れていましたがさあ使おうと思った時、出すのが面倒だったので全部このBOXにまとめてみ
ました。探すとき、一目瞭然です。

{FF56C2DF-AECF-4E9B-A06D-F865F796AEA7:01}

ニット編みのようなたたみづらいカジュアルなスカーフはクルクル丸めてこの中へ。

{F1BA7B78-87CB-45CE-B903-D6FF9639DDF5:01}


下の段のパンツはパンツ専用のスライドハンガー。
手前はよく履くもの。
奥は2番手。
全部一度に見渡せるのでピックアップしやすいです。
パンツは特に色とかたちに個性がないものが多いので見渡せるこのスライド式は助かります。
そしてパンツの下の隙間に~。

{0B790FC1-C3B4-4213-8FCB-83A79C110C84:01}

デニムを重ねて収納。
デニムもすぐ、増えてしまうので履かなくなったものはフリーマーケットに出します。

{1B8A6640-4614-48BC-AF65-69B89F70AE3E:01}

真ん中の引き出しはアクセサリーの部屋。
お店のディスプレイの様に、並べて楽しんでいます。

{8AFCE49C-356A-4F6B-AFE1-0049CAD2EAF1:01}

特にお気に入りが左奥のブローチのコーナー。
滅多につけることは無いけれど、パリやイタリアに行った時、アンティークショップで見つけるとすぐ買ってしまい、このお部屋に入っていただきます。^_^



写真が多くてこれ以上アップできないので続きはまたの日にします。